水生生物の飼育や管理について学び、海洋施設で活躍できる人材をめざす
めざせる職場
  • アクアショップ
  • 水槽リースメンテナンス会社
  • ダイビング関連
  • 魚類卸関連会社
  • 爬虫両生類専門ショップ
めざせる仕事
  • アクアショップスタッフ
  • 海洋生物調査員
  • 爬虫両生類専門スタッフ
  • ネイチャーガイド
  • 水槽リースメンテナンス
  • 生体卸売業(サプライヤー)
  • ダイビングインストラクター
めざせる資格

必須

  • JESC 認定コミュニケーションスキルアップ検定

任意

  • 潜水士
  • PADI オープン・ウォーター・ダイバー
  • プロジェクト・ワイルドエデュケーター
  • 販売士検定
  • プロジェクト WET エデュケーター
  • 愛玩動物飼養管理士
生き物や自然環境の魅力をお客さまに伝えられる人材に

生き物や自然環境の魅力を
お客さまに伝えられる人材に

海洋施設の飼育スタッフは、餌を作る(調餌)、餌を与える(給餌)、水槽の管理、清掃などの生き物の管理から、生態系の保護活動や調査など多岐にわたります。アクアリスト&両生爬虫類専攻では、生き物の健康管理に加え、繁殖や展示に関する知識も身につけ、お客さまに生き物や自然環境の魅力を伝えることのできる飼育スタッフをめざします。

FEATURE 専攻の魅力

ECOだからできる!

“アクアリストになるための”
3つのポイント

海洋系施設への
就職実績多数!

アクアショップや爬虫類ショップ、
水槽のメンテナンス会社など、
海洋施設への就職も多数あり
  • Aquarium TALL MAN
  • アクアリンク株式会社
  • 株式会社イノカ
  • 株式会社かねだい
  • 株式会社MMC企画
  • 株式会社テクアノーツ
  • 神畑養魚株式会社
  • 体験型カエル館KawaZoo
  • 体験型動物園iZoo
  • 東京ペット貿易株式会社
  • パパラギダイビングスクール
  • 爬虫類倶楽部
  • 有限会社エイチ・ツー
  • UWS ENTERTAINMENT
  • 他多数

豊富なイベント運営や
現場実習を体験できる!

各地の水族館・アクアショップで授業を実施!
海洋施設でのスタッフは、生物や自然環境についての知識を習得することに加え、お客さまに夢や感動を伝える力が必要です。本校では、アクアショップや両生爬虫類施設の見学、釣りなどのフィールドワークに加え、アクアリウムフェア、水草展といったイベントに積極的に携わることで、業界の知識や接客力を身につけます。
※2024年度実績。年度により行き先は変更・中止になる場合があります。

GRADUATE 活躍する卒業生

CURRICULUM カリキュラム

カリキュラム例

1年次の場合

Mon Tue Wed Thu Fri
1 Wメジャー 水族館研究 両生・
爬虫類学
2 ダイビング
ビジネス
CSU 海洋哺乳類学
3 飼養管理 水槽レイアウト エコ教養
4 魚類学 PC 水生生物 クラフトワーク
5 アニマル
ベーシック
販売基礎

年次によって時間割は異なる可能性があります。 上記は時間割の例となります。変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

種類豊富なECOの授業!

PICK UP 授業

  • 水族館研究
  • 水槽レイアウト
  • 爬虫両生類学
  • 水槽管理演習
  • 魚類学

    魚類の飼育や健康管理をしていく上で必要な飼育方法を、種別ごとにそれぞれ学びます。

  • 水槽レイアウト

    水草・石・流木等を使用し水槽内をレイアウトするための方法や技術を学びます。

  • 爬虫両生類学

    爬虫類および両生類を飼育・管理していくうえで必要な知識や技術を学びます。

  • 繁殖学

    海洋生物の繁殖に関する基本的な理論を学ぶことを目的とします。さらに、繁殖の生理学的・遺伝的・行動的な側面を理解し、保全への応用について考察します。

実習授業をもっと見る

プロの仕事を体験!

企業プロジェクト

企業プロジェクトとは?

業界の企業、施設から課題や要請をいただき、プロと共にその工程や現場を体験するのが「企業プロジェクト」。ショーの企画やイベント運営、商品企画、環境調査など、その課題はさまざま。コミュニケーション力やプレゼンテーション力など、社会人として必要な実践力を身につけます。

  • ミズクラゲ育成プロジェクト

    本校でミズクラゲの飼育繁殖を行い、サンシャイン水族館の大型水槽に納入しました。現役のクラゲ担当スタッフから指導を頂き、明確にミズクラゲの納入目標を設定することで、繁殖サイクルを理解し、水族館で展示をするという責任感を身に着けました。

    連携企業サンシャイン水族館

  • サンゴ教育プログラム

    体験型環境教育プログラム「サンゴ礁ラボ」にて、子供たちがサンゴや環境問題について学ぶ体験の講師役を務めました。子供たちの理解力や興味を持つ内容をとらえ、企業の運営するプログラムに新たな視野を提供することに貢献しました。

    連携企業株式会社イノカ

  • 水草展

    水草レイアウトの素晴らしさを多くの人に伝えたい!

    [協力]有限会社エイチ・ツー 筑波実験植物園

  • 東京レプタイルズワールド

    世界各地から輸入された爬虫類やエキゾチックアニマルが大集合!

    [協力]テレビ愛知企画内 東京レプタイルズワールド実行委員会

企業プロジェクトをもっと見る

FACILIT 施設・設備

  • 設備画像01
  • 設備画像02
  • 設備画像03
  • 設備画像04
  • 設備画像05
  • 設備画像01
  • 設備画像02
  • 設備画像03
  • 設備画像04
  • 設備画像05

学生たちが当番制にて海水魚、サンゴから熱帯魚、大型魚、両生・爬虫類など、その飼育方法や水質の管理に取り組み、実践で学びます。

施設紹介をもっと見る

OPEN CAMPUS オープンキャンパス

PAGE TOP