陸上動物全般の知識・企画運営について学び、これからの動物園で中枢となる人材をめざして
めざせる職場
  • 動物園
  • サファリパーク
  • 動物テーマパーク
めざせる仕事
  • 動物園園長
  • サファリパークスタッフ
  • 動物施設スタッフ
  • 動物園スタッフ
  • アニマルトレーナー
めざせる資格

必須

  • ECOアニマルコーディネーター検定
  • JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定

任意

  • 愛玩動物飼養管理士
今後ますます活躍の幅が広がるドッグトレーナー!

これからの動物園・サファリパークで
必要な「総合力」を身につける

動物園やサファリパークで動物たちの快適な生活のための環境づくりを行うのが飼育員の仕事です。しかし現場では近年、集客のための「イベント企画力」や、オリジナルグッズを生み出す「商品プロダクト力」など、より多彩な知識・技術が求められるようになりつつあります。本専攻では動物の飼育や展示の手法を学びながら、これからの動物園で必要とされる「力」を3年間でじっくり学ぶことができます。

FEATURE 専攻の魅力

ECOだからできる!

“人に笑顔と感動を与える動物のプロ”
3つのポイント

圧倒的な動物園への
就職実績(※動物系他専攻含む)

  • 野毛山動物園
  • 伊豆ぐらんぱる公園
  • 伊豆シャボテン動物公園
  • 市川市動植物園
  • 移動動物園アクティブ
  • 上野動物園
  • 沖縄こどもの国
  • 金沢動物園
  • 京都市動物園
  • 埼玉こども動物自然公園
  • しろとり動物園
  • 多摩動物公園
  • 茶臼山動物園
  • 東武動物公園
  • 長崎バイオパーク
  • 那須どうぶつ王国
  • 日本平動物園
  • ネオパークおきなわ
  • 富士サファリパーク
  • 宮崎市フェニックス自然動物園
  • よこはま動物園ズーラシア
  • 他多数

豊富な現場実習

日本国内での現場実習は、動物園や牧場などさまざまな陸上動物施設を見学します。また、見学だけでなく、現場スタッフからのレクチャーを受けることにより、各動物園の特徴や取り組みについて幅広い知識を身につけます。
※年度により行き先は変更になる場合があります。
  • 天王寺動物園
  • ギャラリーカフェキリン
  • 京都市動物園
  • ごかつら池どうぶつパーク

企画・マネジメント能力
身につける

企業さまと連携して実施するイベントや学園祭の企画・運営、動画制作における撮影や編集など、飼育の技術のみでなく、動物園で必要な幅広い知識を習得します。年度によっては、本の出版に協力するなど、企業さまの課題に合わせた提案を行います。

GRADUATE 活躍する卒業生

CURRICULUM カリキュラム

カリキュラム例

1年次の場合

Mon Tue Wed Thu Fri
1 次世代のための
環境教育
動物の健康管理
2 馬学 エコ教養 エキゾチック
アニマル
3 畜産飼養 動物学概論 動物園研究 動物の体のしくみ
4 コンピュータ演習 飼養管理
5 Wメジャー CSUⅠ 飼育概論
6 公務員
対策講座

年次によって時間割は異なる可能性があります。 上記は時間割の例となります。変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

種類豊富なECOの授業!

PICK UP 授業

  • アニマルトレーニング
  • 動物行動応用分析学
  • 経営学
  • 公務員対策講座
  • 動画編集
  • アニマルトレーニング

    動物を使用し、人道的かつ科学的な方法で、トレーニングに関する基礎知識と技術を身につけます。

  • 動物行動応用分析学

    動物の行動から観察方法や飼育管理に必要な知識を学びます。

  • 経営学

    社会人として必要なマーケティング全体やデジタル分野の基礎を学びます。

  • 公務員対策講座

    公務員試験合格・動物園関係の公的団体や動物に携わる業務を行う企業の採用試験合格をめざし、さまざまな試験に対応するための知識を学びます。

  • 動画編集

    生き物の魅力を伝えるための手段として、動画編集専用のアプリ等を活用し、PCの使い方や技術を学びます。また、実際に動画の制作も行います。

実習授業をもっと見る

プロの仕事を体験!

企業プロジェクト

企業プロジェクトとは?

業界の企業、施設から課題や要請をいただき、プロと共にその工程や現場を体験するのが「企業プロジェクト」。ショーの企画やイベント運営、商品企画、環境調査など、その課題はさまざま。コミュニケーション力やプレゼンテーション力など、社会人として必要な実践力を身につけます。

  • 千葉市動物公園教育プロジェクト

    千葉市動物公園で実施している「屠体給餌」について、講演会やスタッフの方のお話を聞き、なぜ駆除される動物たちが増えたのかを調べました。また、そのことについてまとめた解説を、千葉市動物公園の園内で実施しました。

    連携企業千葉市動物公園

  • アニマルコースプログラム

    ブリティッシュ・スクール・イントウキョウでは外国人の子供たちを対象にふれあい動物園を実施しました。またグローバルキッズプレイスの子供たちには本校に来ていただき、授業で学んだ動物の専門的な知識と英語力で解説を行いました。

    連携企業 グローバルキッズプレイス/ブリティッシュ・スクール・イントウキョウ

  • ふれあい動物園

    江戸川区にある新川さくら館で行なわれるイベントに学校の動物たちを連れて行き、動物についての説明やふれあいを実施します。学校で学んだ動物の知識や接客技術を高めていき、動物の運搬方法も経験していきます。

    連携企業 新川さくら館

  • 超キュート♡もふカワどうぶつ図鑑プロジェクト

    2024年9月上旬発売に向けて動物たちの意外な一面や飼育しているからこそわかる生態について情報収集、プレゼンテーションを行い、企業様にデータを提供する。

企業プロジェクトをもっと見る

FACILIT 施設・設備

  • 設備画像01
  • 設備画像02
  • 設備画像03
  • 設備画像04
  • 設備画像05
  • 設備画像01
  • 設備画像02
  • 設備画像03
  • 設備画像04
  • 設備画像05

動物が大好きな学生は毎日来て動物たちの飼育をしています。

施設紹介をもっと見る

OPEN CAMPUS オープンキャンパス

PAGE TOP