動物・海洋・ペット業界コラム
動物業界

家畜人工授精師とはどのような仕事?なる方法や平均年収について解説

家畜人工授精師

畜産に関わる仕事のひとつである「家畜人工授精師」。家畜の人工授精をとおして、農家の経営をサポートするやりがいのある仕事です。

しかし、家畜人工授精師は広く知られている仕事ではないため、「具体的にどのような仕事をしているの?」「家畜人工授精師になる方法は?」などの疑問を抱えている人は多いのではないでしょうか。

本記事では、家畜人工授精師の仕事内容について解説します。

家畜人工授精師に必要な資格や平均年収についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

家畜人工授精師とは?

家畜人工授精師とは?

家畜人工授精師とは、牛・豚・馬などの家畜に人工授精をおこなう仕事です。人工授精を実施する際には、オスの精子を採取してメスの子宮に注入する方法が一般的です。農家によっては、あらかじめ採取し保存しておいた凍結精子を利用する場合もあります。

家畜を安定的に繁殖させるには、人の介入が不可欠とされています。遺伝的に優れた家畜同士を人工的に交配させ、よりよい家畜への改良を進めることが家畜人工授精師の役割のひとつです。

よい血統の家畜を生み出すことは、農家の経営を支える重要な仕事といえます。

家畜人工授精師の主な仕事内容

家畜人工授精師の主な仕事内容

家畜人工授精師の主な仕事内容は、以下のとおりです。

  • 家畜の発情をみつけた農家からの連絡受付
  • 発情適期の確認
  • 農家指定のオスの精液採取
  • オスの精液をメスの卵子に注入
  • 定期的な家畜の子宮・卵巣検診

家畜人工授精師の仕事は、農家からの連絡を受けることから始まります。

人工授精をおこなう前に、家畜に発情がきており、妊娠できる状態か確認することも家畜人工授精師の大切な仕事です。発情がきていない場合は農家に説明し、様子を見てもらったり、獣医師に繁殖検診を依頼したりします。

家畜人工授精師は、人工授精だけでなく、よい発情が起こせるように定期的な子宮・卵巣検診もおこないます。ときには、獣医師と連携して栄養管理や繁殖管理をおこなうこともあり、農家にとって重要なパートナーといえるでしょう。

家畜人工授精師になる方法

家畜人工授精師になる方法

家畜人工授精師になるには、「家畜人工授精師」の資格を取得する必要があります。

ここでは、家畜人工授精師の資格についてと、資格取得のための勉強方法を解説します。

必要な資格

家畜人工授精師として勤務するには、農林水産省認定の国家資格である「家畜人工授精師」の取得が必要です。

農林水産大臣が指定する大学または各都道府県が開催する講習会を受講し、修業試験に合格すると資格を取得できます。講習会は、家畜の種類別に実施している場合が多く、受講した種類の家畜に関してのみ、取り扱いが認められる仕組みです。

家畜人工授精師の資格取得費用は地域ごとに異なりますが、相場は約6万円です。

資格取得の勉強方法

家畜人工授精師の講習会の内容は、各都道府県によって異なります。2週間から1ヵ月かけて実施され、講習だけでなく実習もおこなうのが一般的です。

講習では畜産概論や生殖器の解剖、種付理論など一般科目と専門科目を学びます。実習では、家畜の飼育管理から発情鑑定、人工授精までを実際におこないながら学ぶのが特徴です。

多くの専門知識を学ぶため、講習を受講しながら自分でも復習をしておくことが大切です。

家畜人工授精師を目指せる学校

家畜人工授精師を目指せる学校

家畜人工授精師になるには、畜産や家畜についての知識が必須です。しかし、畜産や家畜についての知識を独学で学ぶことは難しいと考えられます。

家畜人工授精師を目指している人は、大学・短期大学または専門学校への進学を検討しておきましょう。

大学・短期大学

畜産や獣医学、生物生産学などを学べる大学・短期大学に進学すると、家畜人工授精師に必要な知識を学べます。

大学・短期大学では、専門学校と比較すると実習よりも座学が多いのが特徴です。専門分野をより深く学べる環境が大学・短期大学には整っています。

また、畜産学の単位を取得した場合、家畜人工授精師の講習会の受講が免除になる可能性があります。地域によって免除対象者は異なるため、事前に確認しておきましょう。

専門学校

家畜人工授精師になるために実践的なスキルを身に付けたい人には、専門学校への進学がおすすめです。専門学校は、家畜と直接触れ合う実習形式の授業が多く、家畜の扱い方など実践をとおして学べます。現役で畜産に携わっている講師が在籍している場合もあり、現場で役立つスキルが身に付くでしょう。

TCA東京ECO動物海洋専門学校では、「動物園・動物飼育専攻」で、家畜人工授精師に必要な知識やスキルを学べます。実際に牧場に出向いておこなう現場実習も豊富に用意されており、実践的なスキルを身に付けられる環境が整っています。

また学校内には動物園飼育実習室があり、ミニブタやニワトリなどの飼育管理をとおして家畜に関する知識を深められるでしょう。

家畜人工授精師のやりがい

家畜人工授精師のやりがい

家畜の卵巣や子宮の位置・状態には個体差があり、家畜人工授精師として働き始めてからも勉強は必要です。新しい知識を身に付けるために学び続けることは、家畜人工授精師のやりがいのひとつといえるでしょう。

また、自ら作業をおこなった家畜が受胎・出産したときは、達成感を得られます。特に農家が求める性質の家畜が誕生したときには、役目を果たせた達成感で、さらに大きなやりがいを感じられるでしょう。

家畜人工授精師に向いている人

家畜人工授精師に向いている人

家畜人工授精師に向いている人の特徴は、以下のとおりです。

  • 体力がある人
  • 動物が好きな人
  • コミュニケーション能力が高い人

家畜人工授精師は、どんな天気でも家畜の発情があれば呼ばれる可能性があります。吹雪や台風のなか仕事をすることもあるため、体力が必要な仕事です。

また、家畜人工授精師はコミュニケーション能力が不可欠です。家畜によい発情を起こしてもらうためには、農家との密なコミュニケーションが必要になります。日々の栄養管理や繁殖管理を農家と相談する可能性もあるため、人と話すことが苦手な人は、家畜人工授精師に向いていないでしょう。

家畜人工授精師の平均年収

家畜人工授精師の平均年収

家畜人工授精師の平均年収は、就職する企業や牧場の規模によって異なります。

家畜人工授精師の求人情報によると、初任給は短大・専門卒で約17万円、大学卒で約19万円が目安となります。初任給のほかに技術手当が1年目で9,000~1万7,000円支給されます。そのため、年収は207万~242万円ほどと考えられます。

ほかにも「超過勤務手当」や「寒冷地手当」などが支給される場合もあり、さらに年収が高くなる可能性もあるでしょう。

家畜人工授精師は、経験を積むことで年収アップが見込めます。さらに、独立開業も目指せる職業です。

家畜人工授精師の将来性は?

家畜人工授精師の将来性は?

家畜の受胎率が経営に大きく影響する畜産業では、家畜人工授精師は欠かせない存在といえます。なぜなら、人が介入しない場合、家畜の安定的な繁殖は難しいとされているからです。

家畜の繁殖に人が介入すると家畜の受胎率が安定し、よい血統を残しやすくなります。畜産業の将来を考えると、今後も家畜人工授精師の需要は高くなると考えられるでしょう。

また、家畜人工授精師は牧場だけでなく、市町村の農協や動物病院など就職先が多岐にわたります。就職先の多さからも、家畜人工授精師の需要の高さがうかがえます。

家畜人工授精師は農場の経営を支える重要な仕事であり、将来性も十分にある仕事といえるでしょう。

まとめ:家畜人工授精師は農家の経営を支える重要な仕事

まとめ:家畜人工授精師は農家の経営を支える重要な仕事

家畜人工授精師の仕事は、家畜の人工授精だけでなく、発情の確認やメスの栄養・繁殖管理など多岐にわたります。

家畜の安定的な繁殖には、人の介入が不可欠とされています。家畜の受胎率が経営に大きく影響する畜産業にとって、家畜人工授精師は欠かせない存在といえるでしょう。

家畜人工授精師になるには、畜産や家畜についての知識やスキルが必要です。実践的なスキルを身に付けるには、専門学校への入学がおすすめです。

TCA東京ECO動物海洋専門学校では、プロの動物飼育スタッフを目指す学科「動物園・動物飼育専攻」があり、家畜人工授精師に必要な知識やスキルが学べます。

牧場に出向き、家畜の世話をする現場実習の時間も豊富に確保されており、より実践的なスキルを身に付けられます。

無料の資料請求オープンキャンパスもおこなっているため、気になった人は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

TCA東京ECO動物海洋専門学校で畜産について学び、将来性のある家畜人工授精師を目指してみてはいかがでしょうか。

PAGE TOP