空港探知犬ハンドラーは、持ち込み禁止の肉や果物などを空港の外に持ち出そうとしている人がいないかチェックする職業です。
「犬と関わる仕事がしたい」
「空港で旅行者の荷物の匂いを嗅いでいる犬のことが知りたい」
「テレビで紹介されていた空港探知犬と一緒に行動する人のことが知りたい」
空港探知犬ハンドラーに興味があるけれど、仕事内容が分からない人もいるでしょう。
また、どうすれば空港探知犬ハンドラーになれるのか、必要な資格があるのかなど知りたい人もいるのではないでしょうか。
本記事では、空港探知犬ハンドラーを排出した実績があるTCA東京ECO動物海洋専門学校が、空港探知犬ハンドラーの仕事内容や就職先、将来性などを詳しく説明していきます。
2021年に民間企業から内定を得た先輩の本校おすすめポイントや入学前にしておくといいことなどを語った動画、ハンドラーとして働く先輩を取材した記事も紹介しています。
空港探知犬ハンドラーの専攻で学んだ感想や仕事風景などが分かるため、自分の未来が想像しやすくなるでしょう。
ぜひ最後まで読んでみてください。
記事の概要
空港探知犬とは
空港探知犬とは、空港の到着フロアで肉や加工肉、果物などを海外から持ち込むのを防止する犬のことです。
正式名称は動植物検疫探知犬といい、国際郵便や宅配便などの確認も行います。
探知犬に適している犬種のビーグルは嗅覚に優れ、かすかな匂いでも敏感に嗅ぎとる能力が高いのが特徴です。
空港の利用者に怖がられない見た目の可愛らしさもポイントです。
空港以外の検疫所では、ゴールデンレトリーバーやラブラドールレトリーバーなどが検疫をする場合もあります。
国内に肉や果物の持ち込みを禁止する理由は、日本の農作物や家畜にとって害になる口蹄疫(こうていえき)や鳥インフルエンザなどの細菌や害虫の侵入を防ぐためです。
日本の農作物や家畜が細菌や害虫で侵されると、感染源の農場を消毒したり、家畜を殺処分したりしなければいけません。
すると、食べ物が値上がりしたり、不足したりして私たちの食生活が維持できなくなります。
そのため、平成17年(2005年)から畜産物を検疫する動物探知犬を成田国際空港に2頭導入しました。
その後、果物や野菜、植物などの皮や葉に害虫が寄生している恐れがあることがわかり、平成24年(2012年)からは動植物検疫探知犬を導入し、現在に至ります。
2018年9月に見つかったアフリカ豚熱は有効な治療法やワクチンがありません。
病原体が活動できる期間は長く、調査の結果、冷蔵で数ヶ月、通常の場合は年単位で感染力が維持されることがわかっています。
そのため、空港探知犬は海外便の荷物チェックを行ったり、細菌や害虫が国内に持ち込まれるのを防いだりして、日本の畜産物や生態系を守る役割を担っています。
空港探知犬を扱う職業の名は「ハンドラー」
海外から畜産物や生態系に害を及ぼす恐れのある細菌や害虫を持ち込まないよう水際で防いでいる空港探知犬には、必ず一緒に行動するハンドラーがいます。
ハンドラーの指示に従い臭いを嗅いで肉や果物などが入った荷物を見つけると、空港探知犬はその場に座りハンドラーに知らせます。ハンドラー(handler)には、「扱う人」や「訓練する人」という意味があります。
空港探知犬が上手く匂いを嗅ぎ分けて人に伝えられるよう、トレーニングを行ったり、飼養管理を行ったりして空港内で一緒に見回りするのがハンドラーの仕事です。
専門資格がなくても空港探知犬ハンドラーになれる?
農林水産省に就職して空港探知犬ハンドラーになるには、国家資格が必要となる場合もあります。民間企業で委託社員として働く場合は資格は不要です。
空港探知犬と一緒に仕事をするには、パートナーになった探知犬と意思疎通が図れたりトレーニングができたりしなければいけません。体調管理や食事管理も必要です。
そのため、専門資格はなくても問題ありませんが、犬を扱うための知識や技術は求められます。
他国の人と接する空港探知犬ハンドラーに英語力は必要?
空港探知犬ハンドラーは、英語が話せなくても通訳者がいるので問題ありません。
不審な荷物を調べたり旅行者に質問したりするのは、動物検疫検査官や通訳者が行うからです。
求人情報にも英語力は必須ではないと記載されています。特に英語が話せなくても空港探知犬ハンドラーになるのに障害はありません。
ただ、他国の人が行き交う空港で働く場合は日常会話程度の英語が分かると仕事がしやすくなります。
空港探知犬ハンドラーになる方法
空港探知犬ハンドラーに必要な知識や技術を学ぶには、以下の学校がおすすめです。
- 専門学校に通う
- 大学に通う
1つずつ詳しく説明していきます。
専門学校に通う
専門学校では、空港探知犬を育てるのに役立つ、犬の習性や飼育管理、トレーニング方法などが学べます。
専門学校ではたくさんの動物の世話をするため、性格だけでなく、犬のちょっとした表情や動きで考えていることが分かるようになります。
TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ドッグトレーナー専攻」では、トレーニングを活かしたイベント企画に参加したり、全国にあるインターンシップ先で現場の技術を学んだりすることが可能です。
400頭ほどの犬をトレーニング犬として登録している本校では、1人10頭以上の犬と関わりを持てるため、学んだことを実践しながら徐々に力を伸ばしていけます。
こちらの記事では、ドッグトレーニングについて詳細に解説していますので、この記事と合わせて参考にしてください。
ドッグトレーナーになる方法!仕事内容から就職先や年収までを全まとめ!
以下の動画では、2021年4月からフロントベルに勤務する「ドッグトレーナー専攻」を卒業した先輩の学校生活で感じた生の声が聞けます。
ぜひ、視聴してみてください。
大学に通う
大学卒業後に農林水産省所属の空港探知犬ハンドラーになる場合は、獣医学や畜産技術系の勉強が必要です。
獣医系の道に進む場合は獣医師免許が必要ですが、畜産技術系の場合は獣医師免許は不要です。
ただし、どちらも国家公務員採用試験相当の試験に合格しなければいけません。
※獣医系技術職員:総合職試験相当
畜産系技術職員:一般職試験相当
学部や大学によっては、専門学校に比べると技術が学びづらい場合があります。なぜなら、自ら学ぶ姿勢がないと技術を学ぶ場があまり設けられていないからです。また実技の授業も専門学校より大学の方が少ない傾向にあります。
そのため、知識や技術をより深く学びたい場合は、大学より専門学校に進学するのがおすすめです。
大学と専門学校でお悩みの方はこちらの記事も参考にしてください。
関連記事:大学と専門学校どっちがいいの?
空港探知犬ハンドラーの1日の仕事内容を紹介
空港探知犬ハンドラーは職場によりシフト制の場合もあるため、大まかな時間の流れを紹介します。
6:00 餌やり・散歩・グルーミング
6:45 訓練所から空港へ移動
7:00 空港に到着する便・検査する便を把握
8:00 荷物の匂いを嗅いで確認
合間に訓練や補水、体調管理を行う
11:00 休憩
12:00 荷物の匂いを嗅いで確認
合間に訓練や補水、体調管理を行う
15:00 帰舎・散歩・グルーミング
上記はシフト制の勤務ですが、企業によっては日勤帯のみの勤務もあります。
パートナーで仕事をこなす空港探知犬ハンドラーは、探知犬の餌やりや散歩、グルーミングなどの健康管理も行います。
以下はTCA東京ECO動物海洋専門学校を卒業後、民間企業に就職し、空港探知犬ハンドラーとして働いている先輩に取材した記事です。ぜひ読んでみてください。
検疫探知犬ハンドラー @ 株式会社MILANコーポレーション
空港探知犬ハンドラーのやりがいは?
空港探知犬ハンドラーのやりがいを、以下にまとめました。
- 荷物の中から持ち込み禁止の肉や果物などを発見したとき
- パートナーの探知犬の行動や表情をみて気持ちが分かるようになったとき
旅行者によっては、肉や果物などが国内に持ち込み禁止されていることを知らない人も多くいます。
「免税店で販売されている商品だから大丈夫」と勘違いして購入する人や「旅行先で美味しかった食べ物を家族や友人にもお裾分けしたい」とお土産にする人もあとを絶ちません。
ですが、肉や果物などは法律で持ち込みできないと定められています。肉や果物を国内に持ち込めるのは、許可を得た業者だけです。
空港の水際対策を強化し、口蹄疫やアフリカ豚熱など感染症の発症例が国内で取り上げられないよう仕事をしていくことが空港探知犬ハンドラーのやりがいと言えるでしょう。
空港探知犬ハンドラーに向いている人の特徴は?
空港探知犬ハンドラーに向いている人の特徴は、以下です。
- 体力がある人
- 犬と一緒に働きたい人
- 畜産物や生態系を守る手伝いがしたい人
空港探知犬ハンドラーは毎日広い空港内を歩き回る仕事のため、体力が必要です。
犬とパートナーを組むため、犬好きには楽しく仕事ができる環境と言えます。
空港探知犬ハンドラーとして重要なのは、国内に細菌や害虫を持ち込まないことです。国の自然や私たち自身を守るため、畜産物や生態系を守る手伝いがしたい人にも向いています。
もし、体力が心配でも、就職するまでに体力を付ければ問題ありません。
向いている人の特徴に当てはまらないからといって夢を諦める必要はないため、あくまで参考として捉えておくと良いでしょう。
空港探知犬ハンドラーの仕事場や就職先は?
参考:農林水産省
空港探知犬ハンドラーは、成田国際空港や羽田空港、関西国際空港などの主要な空港や地方空港などで仕事をしています。
川崎東郵便局、東京国際郵便局、中部国際郵便局、大阪国際郵便局、新福岡郵便局、那覇中央郵便局などの国際郵便局でも業務をこなしています。
農林水産省の動物検疫所に就職した場合、カウンター業務やデータ入力がメインになる場合があり、必ずしも空港探知犬ハンドラーになれるとは限りません。
しかし、空港探知犬ハンドラーを募集している民間企業に就職すると、数週間の訓練を経てハンドラーとして活動できます。
農林水産省は、平成30年(2018年)から空港探知犬の業務を以下3つの民間企業に委託しました。
- 株式会社フロントベル
- 株式会社 MILAN
- 有限会社関空ペット
参考:農林水産省
空港探知犬ハンドラーの仕事場は空港ですが、就職先は農林水産省の動物検疫所や民間企業です。
動物検疫所では20名~25名ほど求人を募集することもありますが、民間企業は3社のみです。
ただし、空港探知犬ハンドラーの需要は高まってきているので、求人は今後増えると予想されます。詳しくは、後の章で解説します。
※令和3年(2021年)9月時点
空港探知犬ハンドラーの給料や年収を紹介
空港探知犬ハンドラーの求人を、実際にピックアップして平均を計算しました。
農林水産省の動物検疫所で働く場合の給料は、4年制大学の新卒で16万円ほど。
参考:農林水産省
空港探知犬ハンドラーとして民間企業で働く場合、平均的な給料は、17万円~18万円ほど。年収は420万円ほどで、年2回の賞与がプラスされます。
参考:indeed
農林水産省と民間企業では、初回の給料はさほど変わりません。
ですが、農林水産省は国家公務員のため、年数を重ねるごとに給料に差が出てくる可能性があります。
空港探知犬ハンドラーの給料や年収は、初年度は動物検疫所も民間企業もさほど違いがないと捉えておくと良いでしょう。
病気や害虫の侵入を防ぐ空港探知犬ハンドラーの将来性は?
令和2年(2020年)に家畜伝染病予防法が法改正したり、空港探知犬の数を増やしたりしたことから見ても、空港探知犬ハンドラーの将来性は充分にあると言えます。
法改正では、100万円だった罰金を3倍の300万円に値上げしています。
また、農林水産省は14年かけて14頭増やした空港探知犬の数を、8ヶ月間のみで44頭増やし令和2年度(2020年)3月までに140頭にする予定と公開しました。
引用:農林水産省
理由は平成22年(2010年)に流行した口蹄疫や平成30年(2018年)に日本でも26年ぶりに発生した豚熱が終息していないことが背景にあげられます。
アジア地域で猛威を振るっているアフリカ豚熱(ASF)は、有効な治療法がなかったりワクチンが開発されていなかったりします。
水際対策を強化して日本にあらたな病原体が持ち込まれないようにするため、空港探知犬ハンドラーの需要は高まっているのです。
引用:農林水産省
そのため、空港探知犬ハンドラーの将来性は長い目で見ても充分あると言えるでしょう。
まとめ:空港探知犬ハンドラーになって自然に貢献しよう
空港探知犬ハンドラーは、国内に肉や果物などを持ち込まないように防止して、国の農作物や生態系を守る仕事です。
「空港探知犬ハンドラーの仕事に興味がでてきた」「でも、本当に自分にハンドラーの仕事ができるのか不安」と心配になる人もいるでしょう。
TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ドッグトレーナー専攻」では、犬の基本的な扱い方だけでなく、正しいトレーニング方法や食事管理、健康管理、グルーミング、動物関連法など多岐にわたり学べます。
校内で多数の犬を管理しているだけでなく、トレーニングで扱える犬の登録数は約400頭と多いため、いろいろな犬種や性格の違った犬と関わりを持てます。
また、全国に7500箇所以上あるインターンシップ先や校内外での企業実習など、プロの仕事を間近で学ぶチャンスも多いのが特徴です。
「空港探知犬ハンドラーのことをもう少し知りたい」と感じたら、無料の資料請求をしてみてください。
公式サイトには載っていない情報の補足が見られるだけでなく、家族と一緒に専攻や本校の内容をチェックするのにも役立ちます。