犬のしつけや訓練をとおして、人と犬との懸け橋となるドッグトレーナー。犬好きの人なら一度は憧れを抱いたことがあるかもしれません。
しかし、いざドッグトレーナーを目指すとなると、どうすればよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ドッグトレーナーになる方法や仕事内容、やりがい、就職先や年収など、ドッグトレーナーを目指すうえで知っておきたい情報を紹介します。
記事の概要
ドッグトレーナーとは?
ドッグトレーナーとは、人間と犬が快適な共同生活を送れるように、犬にしつけや訓練を施す職業です。主にペットとして飼われている家庭犬のしつけをおこないます。
仕事内容は、「おすわり」「待て」などの基本のしつけからトイレ、噛み癖や吠え癖などの問題行動の矯正、芸を教えるなど飼い主さんのニーズによりさまざまです。飼い主さんの希望によっては、ドッグスポーツの訓練や、高等訓練をおこなうこともあります。
また、飼い主さんに対して犬との接し方やしつけ方法のアドバイスをするのもドッグトレーナーの大切な仕事です。 ほかにも、盲導犬や介助犬、警察犬など、人のために使命を持って働く使役犬の訓練をおこなう場合もあります。
犬種や犬の性格に合わせたトレーニングをおこなうため、ドッグトレーナーには豊富な知識と高いスキルが求められます。
ドッグトレーナーの種類
ドッグトレーナーは、教える犬種やトレーニング内容の違いから、次のように分類できます。
職種 | 業務内容 |
---|---|
家庭犬トレーナー | ペットとして飼われている家庭犬のしつけ |
タレント犬トレーナー | テレビなどで活躍するタレント犬のしつけ |
介助犬トレーナー | 身体障害者の介助をする介助犬訓練と利用者指導 |
盲導犬トレーナー | 視覚障害者の目となり生活を手助けする盲導犬の訓練 |
聴導犬トレーナー | 聴覚障害者の耳代わりとなり周囲の音を知らせる聴導犬の訓練 |
警察犬トレーナー | 臭いで犯人の捜索や追跡をする警察犬の訓練 |
災害救助犬トレーナー | 生き埋めになった人などを探し出す災害救助犬の訓練 |
空港検疫犬トレーナー | 空港で不審な物体の持ち込みがないか確認する検疫犬の訓練 |
麻薬探知犬トレーナー | 臭いで麻薬を見つけ出す麻薬探知犬の訓練 |
爆発物探知犬トレーナー | 爆発物を見つけ出す爆発物探知犬の訓練 |
介助犬や警察犬、災害救助犬など社会のために働く使役犬のドッグトレーナーは、訓練士と呼ばれる場合があります。また、空港検疫犬や麻薬探知犬、爆発物探知犬などを扱うのは探知犬ハンドラーとも呼ばれています。
ドッグトレーナーの種類によって、トレーニング内容や求められる知識、スキルが異なります。家庭犬トレーナーは、しつけ教室やペットショップなどの身近な施設で働くだけでなく、訪問型トレーナーとして飼い主の自宅に訪問してトレーニングをおこなうなど、さまざまな働き方を実現できます。
どのような訓練をしたいのか、どのような環境で働きたいのかを明確にして、自分に合ったドッグトレーナーを目指しましょう。
ドッグトレーナーと犬の訓練士、探知犬ハンドラーとの違い
犬のトレーニングをおこなう仕事のなかには、訓練士や探知犬ハンドラーという職業もあります。
訓練士は、介助犬や盲導犬、警察犬など社会のために働く「使役犬」の訓練を担当する仕事です。家庭犬のトレーナーと違い、役割を果たすために必要な技能を身につけるための特殊な訓練をおこないます。
探知犬ハンドラーは、空港で活躍する検疫探知犬・麻薬探知犬を育成するのが仕事です。麻薬探知犬は、国内では唯一、東京税関監視部麻薬探知犬訓練センターで育成・訓練を実施しています。
犬の訓練士と探知犬ハンドラーのどちらも犬のしつけをする仕事のため、大枠で見ればドッグトレーナーの一種といえます。
しかし、しつけ内容や求められる技術が家庭犬トレーナーと異なるので、区別するために「犬の訓練士」「探知犬ハンドラー」と呼ばれるのが一般的です。
ドッグトレーナーの仕事内容は?1日の生活を紹介
ドッグトレーナーは、食事やトイレなど人と生活していくうえで必要な最低限のルールを犬に教える仕事です。
無駄吠えや威嚇などの問題行動がある場合は、どのレベルまで改善していくのかを、あらかじめ飼い主さんとすり合わせていく必要があります。
加えて、犬の扱い方に不慣れな飼い主さんのサポートをすることも重要です。ドッグトレーナーと飼い主さんのしつけ方が異なると、しつけが定着しなかったり犬のストレスの原因になったりするため、飼い主さんへの指導も大切な仕事です。
ここからは、しつけ教室で働くドッグトレーナーの仕事内容や1日の生活を見ていきましょう。
ドッグトレーナーの1日の流れ | ||
時間 | 業務 | 業務の概要 |
8:00~ | 出勤 | 予約やスケジュールの確認、ミーティング、室内の清掃をおこないます。預かってトレーニングをおこなっている犬の体調管理やお世話をします。 |
9:00~ | 開店 | 予約のお客様への対応、トレーニングをおこなう犬のお出迎えをします。 |
10:00~ | 午前のトレーニング | それぞれの犬の特徴や、飼い主さんからの依頼内容に沿ったトレーニングをおこないます。 |
12:00~ | 休憩 | スタッフは交代でお昼休憩をとります。 |
13:00~ | 午後のトレーニング | しつけの内容によっては、屋内だけでなく、屋外でのトレーニングをおこなうこともあります。 |
16:00~ | 報告書の作成 | 今日のトレーニング内容に関して、飼い主さんに渡す報告書を作成します。 |
17:00~ | 飼い主さんへの報告 | 飼い主さんが迎えに来たら作成した報告書を渡し、トレーニング内容の報告をします。必要であれば、飼い主さんに対して犬の扱い方のアドバイスもおこないます。 |
18:00~ | 閉店 | 勤務日誌の作成やスタッフとの情報共有、掃除・片付けをおこない、退勤となります。 |
ドッグトレーナーの勤務場所と勤務形態は多岐にわたります。フリーランスとして独立すれば、自分自身でスケジュールを立てることもできます。
ドッグトレーナーになるには資格が必要?
ドッグトレーナーになるために特別な資格を取得する必要はありません。ドッグトレーナーになろうと思ったその日から仕事をすることができます。
しかし、専門的な知識やスキルがあることを証明できる資格を持っていなければ、依頼者からの信頼を得にくくなります。ドッグトレーナーとして働いていくならば、資格を取得しておいたほうがよいでしょう。
ここからは、ドッグトレーナーを目指すうえで取得しておきたい3つの資格を紹介します。
- ドッグトレーナーライセンス
- CPDT
- 愛玩動物飼養管理士
それぞれの資格を詳しく見ていきましょう。
1. ドッグトレーナーライセンス
ドッグトレーナーライセンスは、日本ドッグトレーナー協会(JDTA)が認定している資格です。愛犬との信頼関係の築き方や性格に合わせた接し方、しつけ方法を飼い主さんへ提案するための知識やスキルを学べます。家庭犬のしつけに重点を置いており、C級・B級・A級と3段階のライセンスがあります。
C級は、犬と信頼関係を築いてしつけができる基礎レベルです。ドッグトレーナーズカレッジのオンライン講座とC級スクーリングを受講し、認定試験に合格することで取得できます。資格取得の目安期間は、3~6ヵ月です。
B級は、犬種に合わせた接し方やしつけ方ができ、犬種ごとの問題行動の予測・予防ができるレベルです。資格取得までには、6ヵ月~1年かかります。C級ライセンス取得後に、B級ライセンスの認定試験に合格すれば取得できます。
A級は、犬と飼い主に合わせたしつけを提案・アドバイスできるレベルです。B級ライセンスを取得したうえで、課題提出と面談に合格することで取得できます。A級を取得するまでには、1年以上かかるのが一般的です。
ドッグトレーナーを目指す場合は、B級やA級の取得を目指しましょう。
2. CPDT
CPDTは、日本ペットドッグトレーナーズ協会(JAPDT)が認定している、プロのドッグトレーナーを対象とした資格です。日本で唯一の世界基準に沿ったドッグトレーナー資格で、犬のトレーニング方法や飼い主さんに適切な指導をするための高いスキルがあることをアピールできる資格です。
指導スキルと学習理論が全体の80%以上を占める最大180問のテストに合格することで取得できます。CPDTを受験するためには、過去5年間で300時間以上のドッグトレーニング経験と推薦状の提出が必要です。
3. 愛玩動物飼養管理士
愛玩動物飼養管理士は「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づき、ペットの愛護と飼育管理の普及啓発活動に必要な知識や技能の認定を目的とした資格です。ペットの習性や正しい飼い方を学べるため、しつけやトレーニングなどに活かせます。
また、動物に関する法律も同時に学ぶことができ、近隣住民とトラブルの原因になりそうな行動を予測してトレーニングに組み込むことも可能です。愛玩動物飼養管理士には2級と1級があり、それぞれ公益社団法人日本愛玩動物協会の通信教育を履修し、所定の試験に合格することで認定を得られます。
各級の資格取得までには、6ヵ月以上かかります。
参考: 公益社団法人日本愛玩動物協会
ドッグトレーナーになる方法
ドッグトレーナーになるには、犬のしつけや訓練をおこなうための専門的な知識と経験が必要です。どちらも独学での習得は難しいため、専門学校や大学、通信講座を利用して学んでいくことになるでしょう。
専門学校に通う
ドッグトレーナーに関する知識や技術を短期間で身につけたい場合は、専門学校に通うのがおすすめです。
専門学校は2年制であることが多く、卒業までに150~250万円ほどの学費がかかります。
ドッグトレーナーとして活躍する経験豊富な講師陣から直接指導を受けられるのが専門学校の強みです。
TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ドッグトレーナー専攻」では、校内の実習以外にも、校外のイベントや訓練競技会などへの参加をカリキュラムに取り入れています。
また、本校ではオーナー犬制度を設けており、近隣住民から約450頭以上の愛犬を預かっています。種類や大きさ、性格などが異なる犬を一人あたり年間5頭以上担当することになるため、犬の個性に合わせたしつけやトレーニング方法を身につけられます。
トレーニング後は、迎えに来たオーナー様にトレーニング内容やその日の様子などを伝える機会があるので、接客スキルやコミュニケーション力の習得にも役立ちます。
ほかにも、授業の一環としてショーの企画やイベント運営などをおこなうことで、コミュニケーション力やプレゼンテーション力などを身につけられます。本校では全体の70%が実技や実習となっているため、技術習得が早まることで就職後に即戦力として活躍しやすくなるでしょう。
全国7,500か所以上あるインターンシップ先での研修や就職のサポートを受けられる本校で学べば、卒業後すぐにドッグトレーナーとして活躍できる可能性が高まります。
大学に通う
大学は、犬だけでなくさまざまな動物に関する知識を幅広く学べるのが特徴です。幅広い知識を持ったドッグトレーナーになれるだけでなく、就職先の選択肢を増やしてドッグトレーナー以外の職業を目指すこともできます。
「ドッグトレーナー以外の仕事にも興味がある」「動物に関わる仕事に就きたい」など、ドッグトレーナー以外の選択肢も視野に入れたい場合は、大学で幅広く学ぶのがよいでしょう。
ただし、大学は専門学校に比べて実践的な内容が少なく、学費が高い傾向があります。4年間の学費が500万円以上かかる場合もあるため、学びたい内容や学費を考慮して進学を検討しましょう。
大学と専門学校で悩んでいる方は、こちらの記事を参考にしてください。
通信講座を受講する
通信講座を受講してドッグトレーナーの資格を取得するのもひとつの方法です。
通信講座の費用はカリキュラムによって異なりますが、10万円程度から受講できる講座もあります。最短3ヵ月で習得できるものなどもあるので、短期間の資格取得を目指せます。
手軽に始められて自分のペースで学べる一方で、実際に犬に触れて経験を積むのが難しい点が専門学校と大きく異なります。
また、就職のサポートまではしてくれない場合がほとんどです。ドッグトレーナーになるために学習した知識をそのまま就職に結び付けたいのであれば、専門学校で学ぶことをおすすめします。
ドッグトレーナーの喜びや苦労、やりがいとは?
ドッグトレーナーになれば、犬と毎日触れ合えます。さまざまな犬と信頼関係を築き、成長を身近で見ることができる感動も大きいでしょう。
しかし、楽しいことばかりではありません。気性の荒い犬やなかなか懐かない犬など、トレーニングに苦戦することもあります。また、短期間で成果を求められる場合には、強いプレッシャーを感じることもあるでしょう。
簡単ではないからこそ、トレーニングの成果が出て、犬と飼い主さんの悩みを解決できたときに大きなやりがいを感じられます。
しつけを通して人と犬の生活を改善し、強い絆を育むきっかけをつくれることがドッグトレーナーのやりがいといえるでしょう。
ドッグトレーナーの就職先は?
ドッグトレーナーの就職先には、犬のしつけ教室やペットショップ、ペットホテルといったさまざまな選択肢があります。なかには、動物病院やトリミングサロンに就職する人もいます。
ほかにも、各種使役犬の訓練所や、犬のパフォーマンスをおこなっているサーカス・遊園地という道も考えられます。腕前さえあれば、ドッグトレーナーとして独立することも可能です。
就職先によって犬との関わり方や仕事内容が異なるため、どのように働きたいかを明確にして自分に合った就職先を選ぶことが大切です。
就職先ごとの特徴を見ていきましょう。
犬のしつけ教室
犬のしつけ教室は、犬をしつけたり、飼い主にしつけ方を教えたりする場所です。子犬への「待て」や「おすわり」などの基本的なしつけのほかにも、成犬の噛み癖や吠え癖などの問題行動を矯正をします。
しつけ教室には、トレーナーが犬と一対一で教える以外に飼い主と犬が一緒にトレーニングをする形式もあります。トレーニング方法や方針はしつけ教室によって異なるため、さまざまな働き方が実現できるでしょう。
ペットショップ
ペットショップでは、ペット用品の販売をするケースが多いですが、飼い主さんの悩みを解決したり、飼育方法のアドバイスをしたりする場合もあります。
しつけサービスを提供しているペットショップに就職すれば、ドッグトレーナーとしての知識や経験を役立てられます。
トリミングサロン
トリミングサロンは、カットやシャンプー、ブラッシング、爪切りなどの犬のケアをするための施設です。
トリミングサロンに就職するには、トリマーの資格が必要とされるのが一般的です。トリミングでは、カットやシャンプーの技術だけでなく、暴れたり怖がったりする犬を落ち着かせる技術も求められます。ドッグトレーナーとしての知識があれば、さまざまな状況に対応でき、トリミングサロンでも活躍できるでしょう。
独立・その他
犬のしつけ教室などでドッグトレーナーとして経験を積んだあとに、フリーランスとして独立するのも選択肢のひとつです。フリーランスになれば、仕事量やスケジュールを自由に調整できます。仕事量が増えてきたタイミングで従業員を雇い、経営者になる道もあります。
ただし、飼い主から信頼を得られるほどの知識と経験がなければ、安定した収益が得られない可能性があります。また、トレーニングだけでなく、営業や経理業務なども自分でおこなわなければならないため、独立するメリット・デメリットを把握したうえで行動することが大切です。
ドッグトレーナーの平均年収は?給料を上げる方法も解説
ドッグトレーナーの平均年収は、勤務形態や勤務先、ドッグトレーナーとしての経験や実績によって異なります。ここでは、正社員とアルバイト・パートの平均年収を紹介します。
正社員の場合
ドッグトレーナーの正社員としての月給は、16万~40万円程度です。ボーナスを年間2ヵ月分で想定すると、正社員の平均年収は224万~560万円程度となります。
アルバイト・パートの場合
アルバイトやパートとして働くドッグトレーナーの時給相場は、980~1,500円です。勤務時間によって平均年収は大きく異なるものの、アルバイトやパート仕事のなかでは、時給が高い傾向にあります。また、ライフスタイルに合わせた働き方を実現できるため、子育てや家事と両立しやすいでしょう。
給料を上げるためには?
ドッグトレーナーとして高収入を目指すためには、大会で優勝したり複数の資格を取得したりすることで自身の腕と実績をつけることが重要です。
ある程度経験を積んだら、経験者を優遇している会社に転職してみるのもよいでしょう。ボーナスや手当が支給される職場であれば、年収400万円以上も目指せます。
また、フリーランスのドッグトレーナーになる方法もあります。独立した場合は努力と腕前次第で大幅な収入アップが見込めます。ただし、実力がなければ独立前よりも収入が下がってしまう可能性があるので注意しましょう。
ドッグトレーナーはどんな人が向いている?
ドッグトレーナーに向いているのは、以下のような人です。
- 犬が好きな人
- コミュニケーション能力の高い人
- 忍耐力のある人
ドッグトレーナーは、犬が好きなだけでは続けられない仕事です。向いている人の特徴を押さえておきましょう。
犬が好きな人
ドッグトレーナーに向いている人の第一条件として、犬が好きであることが挙げられます。犬と触れ合う時間が長いため、好きという気持ちがなければドッグトレーナーを続けるのは難しいでしょう。
ドッグトレーナーとして接する犬のなかには、なかなか懐いてくれなかったり暴れたりする犬もいます。思いどおりに行動してくれないときでも愛情を持って接することが求められます。
コミュニケーション能力の高い人
ドッグトレーナーは、犬にしつけをするだけでなく、飼い主にしつけ方法のアドバイスをしなければなりません。トレーニングの進捗状況を説明したり、飼い主の悩み相談に乗ったりする必要があるため、高いコミュニケーション能力が求められます。
犬だけでなく、人と接するのが得意な人がドッグトレーナーに向いているでしょう。
忍耐力のある人
犬のしつけは短時間でできるものではありません。犬によってトレーニング成果が出る期間が異なるため、根気よく向き合い続ける忍耐力が必要です。トレーニングが思い通りに進まなくても感情的にならず、冷静に犬をしつけられる人が向いています。
ドッグトレーナーの将来性は?今後ますます必要とされる?
少子高齢化が加速する日本では、新たに犬を家族として迎えたいと考える人も増えてくるでしょう。それと同時に、しつけがうまくいかず悩む飼い主さんも増えることが考えられます。
そのような状況から、正しい知識とスキルを持ち合わせたドッグトレーナーの存在は、今後ますます重要視されるでしょう。
また、地震や大雨による被害が発生しやすい日本では、災害救助犬の出番も増えています。人々の助けとなる使役犬のさらなる育成が求められており、ドッグトレーナーの活躍の場は増えていくことが考えられます。
ほかにも、しつけ教室やペットショップ、ペットホテル、高齢者施設でのドッグセラピーなどさまざまな場での活躍が期待できます。
ある程度経験を積めば、ドッグトレーナーとしての独立も夢ではありません。ドッグトレーナーは活躍の場が多い仕事であるため、将来性のある職業といえるでしょう。
まとめ:ドッグトレーナーへの一歩を踏み出してみよう
ドッグトレーナーは、人と犬の懸け橋になれるやりがいのある仕事です。資格を必要としない職業ですが、一人前のドッグトレーナーを目指すのであれば専門学校で学ぶのがおすすめです。
TCA東京ECO動物海洋専門学校のドッグトレーナー専攻では、一人あたり年間5頭以上の犬を担当できるため、さまざまな犬のトレーニングを経験できます。加えて、家庭犬・警察犬・補助犬といったそれぞれの分野で活躍する先生が授業を担当するので、自分の将来に合った技術を習得できるのも魅力のひとつです。
さらに、犬のトレーニングに関する授業だけでなく、イベントを通して飼い主さんとのコミュニケーションについても学べます。
知識の習得だけでなく、実技もふんだんに取り入れたカリキュラムで、ドッグトレーナーへの第一歩を踏み出してみましょう!