「ペットシッターになるにはどうしたらいいの?」
「ペットシッターの仕事内容が知りたい!」
動物と関われる仕事に就きたいと考えて、このようにお考えの方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、ペットシッターの仕事内容やペットシッターになる方法、取得しておきたい資格を紹介します。
ペットシッターを目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。
記事の概要
ペットシッターとは?
ペットシッターとは、飼い主の自宅で餌やりや散歩などのペットのお世話を代行する仕事です。ペットの生活環境を変えることなくお世話ができるため、ペットにストレスがかかりにくいメリットがあります。
旅行や出張、急な入院などでペットのお世話ができないときは、ペットホテルに預けるのが主流でした。しかし、ペットホテルに預けることで生活環境が変わり、体調を崩してしまうペットもいます。
ペットシッターは、ペットが抱えるストレスを少しでも軽減したい飼い主にとってありがたい存在といえるでしょう。
ペットシッターの仕事内容
ペットシッターの基本的な仕事は、飼い主の代わりに自宅でペットのお世話をすることです。
実際にペットのお世話を代行するときは、ペットをお預かりする日までに飼い主やペットとの顔合わせを済ませ、カウンセリングをおこないます。
カウンセリングでは食事の種類や散歩コース、性格、飼い主宅で入ってはいけない部屋などを確認します。ペットシッターは飼い主の自宅の鍵をお預かりしてペットのお世話をするため、顔合わせで飼い主からの信頼を得られるかどうかも重要な要素です。
ペットをお預かりする当日の仕事内容には、以下のものがあります。
- 食事の準備
- 毎日のコースで散歩
- トイレの掃除
- 遊び
- 健康管理
- しつけのトレーニング
- 爪切りや歯磨き
簡単そうに見える仕事内容ですが、ペットは犬や猫だけとは限りません。なかには、ウサギやハムスター、爬虫類や魚などのお世話の依頼を受ける場合もあります。
命に関わる点滴や投薬などの医療行為は代行できませんが、ペットの介護やリハビリ、通院代行を引き受けることもあります。仕事終了後には飼い主にペットの画像を送るなどして、シッティング報告(お世話に関する報告)をおこない、ペットの様子を報告します。
ペットだけでなく飼い主にも安心感を与え「また依頼したい」と思ってもらえるようなペットシッターになれるよう気配りが必要です。
ペットシッターになる方法
ペットシッターになるために必須の資格はありません。
しかし、正しいケアやしつけなどをおこなうために必要な知識や技術を習得しておくことが大切です。 知識や技術は一朝一夕で習得できるものではなく、独学で得るには難しいのが現状です。
飼い主が可愛がっているペットをお預かりするので正しい知識を学び資格を取得することが安心材料につながるでしょう。
資格の取得には、3つの方法があります。
- 専門学校に通う
- 通信講座を受講する
- 会社に就職する
それぞれ詳しく紹介します。
1.専門学校に通う
全国にあるペットに関する専門学校は2年制と3年制があり、ドッグトレーナーやペットシッター、トリマーなどの複数のコースに分かれています。専門学校では実際に動物を用いて、ペットのお世話や扱い方などの知識や技術が学べます。
また、研修先を確保している学校も多くあり、在学中に実際のペットシッターの現場を体験できるのも魅力のひとつです。ペットシッターはペットと向き合い、気持ちを理解できればいいというものではありません。
飼い主が安心してペットを預けられるためのコミュニケーション力や提案力、プレゼンテーション力などのビジネスマナーも大切です。
専門学校では、ビジネスマナーも含めて以下のようなことが学べます。しつけ
- 経営学
- ペットの病気や予防に関する知識
また、知識や技術を高めるだけでなく、ペットシッター士や愛犬飼育管理士、愛玩動物飼養管理士などの資格を取得すると、就職先の幅が広がります。
※令和元年6月の法改正で愛玩動物看護師が国家資格となったことから、愛玩動物看護師に似ている名称の使用はできないと農林水産省からの通達がありました。よって、愛玩動物飼養管理士などの似ている名称は変更される可能性があります。
問8 愛玩動物看護師の国家資格化に伴い、民間の動物看護師は動物看護師として働けなくなりますか。
愛玩動物看護師法によって愛玩動物看護師の業務独占とされた診療の補助以外の業務は、引き続き、愛玩動物看護師以外の者もおこなうことは可能です。
ただし、法第42条に規定されているとおり、愛玩動物看護師でない者は、愛玩動物看護師又はこれに紛らわしい名称を使用できません。
知識だけでなく技術も学べる専門学校の初年度の費用は、設備費や実習費込みで100~150万円ほどです。
TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ドッグトレーナー専攻」や「ペットトリマー&ヘルスケア専攻」では、全カリキュラム中の70%が実技と実習で構成されており、即戦力として活躍できます。
それを可能とするのは、各業界・分野において現役で活躍する講師陣が指導を担当しているからです。
また実際に企業や施設から受けた案件を通して、プロと同じ目線で現場を体験できる企業プロジェクトを用意しています。
動物の専門学校への入学を検討されている方は、ぜひ体験入学や資料請求をしてみてください。
2.通信講座を受講する
通信講座は自己学習がおこなえない人には不向きですが、時間に左右されることがなく、自分のペースで勉強を進めたい人におすすめです。通学の必要がない通信講座は、小さなお子さんがいたり仕事で帰宅時間が遅かったりしても学習を進められます。
また、講座費用が3~12万円ほどと専門学校より低額料金で受講できるだけでなく、短期間で資格を取得できるのも特徴のひとつです。
しかし、自宅で勉強する通信講座は、知識は得られても実技の勉強が難しいのも事実です。実技も勉強したい場合は、講座数は限られますが、通信講座に加えて実技研修を受けられる講座を選びましょう。ただし、追加料金が発生することもあるため、トータルでかかる金額を考えてから講座選びをすることが大切です。
また、通信講座は、勉強していて不明な点がでてきた場合、すぐに返答を得られない歯がゆさもあります。
しかし、低額料金でペットシッターになるための最低限の勉強ができ、隙間時間を利用して資格を取得できるのは大きなメリットです。高額料金になると実行に移すまで考える時間を要しますが、低額料金で資格取得ができる通信講座は、はじめの一歩が踏み出しやすくなるでしょう。
3.会社に就職する
ペットシッターを目指すうえで資格取得は必須ではないため、ペットシッターを派遣する会社に就職して目指す方法もあります。アルバイトやパート、正社員として直接雇用されるケースと、登録制で依頼が来たときのみ仕事をする業務委託のケースがあります。
正社員として働く以外の方法では、依頼を受けた分報酬を受け取れる出来高制や時給制で働くのが一般的です。依頼数によって勤務日数・時間が異なるため、隙間時間を活用しながら働くこともできます。
資格取得を条件としているところは少ないですが、資格があることで採用されやすくなります。お客様からの信頼も得やすいので、働きながら資格取得を目指すのもひとつの手段です。
ペットシッターになるには資格は必要?
ペットシッターになるのに資格を取得する必要はありません。ペットシッターは、大切なペットをお預かりする仕事です。そのため、正しい知識や技術があるという証拠として資格を提示すれば、飼い主からの信頼を獲得することにつながります。
ペットシッターとして飼い主の信頼度を高める資格には、以下のものがあります。
- 認定ペットシッター
- ペットシッター士
- 愛玩動物飼養管理士(1級・2級)
- 家庭動物管理士
なお、ペットシッター業を自分で開業する場合は、第一種動物取扱業に登録しなければなりません。
第一種動物取扱業の登録申請には、以下のいずれかの要件を満たしたうえで動物取扱責任者の資格を取得する必要あります。
- 獣医師
- 愛玩動物看護師
- 半年間以上の実務経験または実務経験と同等の1年間以上の飼養経験 + 教育機関での1年間以上の学習
- 半年間以上の実務経験または実務経験と同等の1年間以上の飼養経験 + 試験による知識・技術の証明
ここからご紹介する資格は、多くの自治体で動物取扱責任者の「試験による知識・技術の証明」として認めているため、半年間以上の実務経験または実務経験と同等の1年間以上の飼養経験のある方が取得すればペットシッター業を開業できるようになります。
それぞれの資格の特徴や取得方法を詳しく紹介します。
認定ペットシッター
認定ペットシッターは、一般社団法人 全国ペットシッター協会が運営する資格です。ビジネス教育連盟のペットシッタースクールが実施する養成講座を受講して修了試験に合格すると、認定資格を得られます。
認定ペットシッターの特徴や受験料は、以下のとおりです。
特徴 | 基本的な動物学から高度なしつけ、ビジネスマナー、ペットの法律・医療などの知識が身に付く |
---|---|
取得するメリット | ペットシッター業を開業するときに必要な資格として認定を受けているので、開業時に役立つ |
取得方法 | 認定ペットシッター養成講座を受講完了後、資格検定試験に合格 |
受験料 |
通学コース、オンライン通学コース:149,000円 通信コース:72,000円 オンライン通信コース:109,000円 (入学金、教材費、資格検定試験の受験料含む) |
認定ペットシッター養成講座の終了時に実施される資格検定試験に合格すると「認定ペットシッター」の正規資格が得られるだけでなく、全国ペットシッター協会の協会正会員に登録されます。正会員になっていることでお客様からの信用力アップにつながり、顧客になってもらえるきっかけになるでしょう。
ペットシッター士
ペットシッター士は、NPO法人日本ペットシッター協会の認定資格です。資格の特徴や取得方法は、以下のとおりです。
特徴 | 健康管理やしつけ、感染症、ペットの法律などペットシッターに必要な基本的な知識を身に付けられる |
---|---|
取得するメリット | ペットシッター業を開業するときに必要な資格として認定を受けているので、開業時に役立つ |
取得方法 | ペットシッター士養成講座を受講完了後、資格検定試験に合格する |
受験料 | 通信講座コース:71,500円 通学コース:126,500円 カルチャースクール講習:73,700円 オンラインライブコース:88,000円 (教材費、資格検定試験の受験料含む) |
ペットシッター士を取得すると、動物取扱業の登録要件の一部を満たすことができるため、開業を目指す人にもおすすめです。また4つの講座があるので、学びやすい方法で選択できるのも嬉しいポイントです。
愛玩動物飼養管理士(1級・2級)
愛玩動物飼養管理士は「動物の愛護および管理に関する法律」に基づき、ペットの愛護及び適正飼育管理に必要な知識や技能を身につけたことを証明する資格です。資格の特徴や取得するメリットは、以下のとおりです。
特徴 | 動物関係法令や人と動物との関係学、動物の疾患予防や飼養管理、犬猫のしつけなど基礎的な知識をしっかりと学べる |
---|---|
取得するメリット | ペットシッター業やブリーダー業を開業するときに必要な資格として認定を受けているので、開業時に役立つ |
取得方法 | 日本愛玩動物協会が提供する通信講座を受講した後に、指定の試験に合格する |
受験料 | 2級:40,000円 1級:54,000円 (受講料、認定登録料を含む) |
愛玩動物飼養管理士の講座は通信教育なので実技はありませんが、動物に関する知識を幅広く学べます。また、ペットシッター業だけでなく、ブリーダーなどの動物の販売業を開業する際に必要な資格としても認められています。そのため、ペットシッターだけでなく、動物と関わるさまざまな仕事に興味がある人におすすめの資格です。
家庭動物管理士
家庭動物管理士は、一般社団法人全国ペット協会公認の資格です。資格取得者は3万人を超え、全国のペットショップやペットの関連会社で活躍しています。家庭動物管理士の特徴や取得方法は、以下のとおりです。
特徴 | 動物販売に必要な知識や管理方法、健康管理や繁殖方法などが学べる |
---|---|
取得するメリット | ペットシッター業やブリーダー業を開業するときに必要な資格として認定を受けているので、開業時に役立つ |
取得方法 | 自宅やオンライン講習で学習後、試験に合格する |
受験料 | 3級:40,000円 2級:45,000円(※) (受講料や教材費、受験料を含む) |
※2級は法改正に伴い教材を改定中のため、受付を中止中(2024年5月現在)
愛玩動物飼養管理士と同様に、ペットシッター業だけでなく、ブリーダーなどの動物の販売業を開業する際にも役立ちます。ペットシッターだけでなく、動物と関わる幅広い仕事に興味がある人は取得を検討してみましょう。
ペットシッターの就職先は?
ペットシッターの主な就職先は以下のとおりです。
- ペットシッター加盟店
- ペットシッター業務を取り扱う派遣会社
- ペットホテル
- ペットショップ
- 動物病院
個人宅でペットのお世話をおこなう場合、ペットシッター加盟店や派遣会社に就職するのが一般的です。
また、ペットシッターの資格は個人宅だけでなくペットホテルやペットショップなどでも使えるため資格を取得すれば就職先の幅が広がるでしょう。
ペットシッターの将来性は?
専門学校を卒業にペットシッターとして開業したとしても、スキルや経験が伴わないなかで集客まで手が回らず、すぐに経営を軌道に乗せるのは難しいでしょう。まずはペットシッターとして就職し、2~3年経験を積んだ後に開業するのが一般的です。
また、開業に必要な認定ペットシッターやペットシッター士などの資格を取得しておけば、将来的に独立することが可能です。将来の選択肢を広げたい方は、店舗に勤めながら資格取得を目指しましょう。
開業について
開業するうえで必要な第一種動物取扱業者の登録には、以下のいずれかの条件を満たしていなければなりません。
- 獣医師
- 愛玩動物看護師
- 半年間以上の実務経験または実務経験と同等の1年間以上の飼養経験 + 教育機関での1年間以上の学習
- 半年間以上の実務経験または実務経験と同等の1年間以上の飼養経験 + 試験による知識・技術の証明
参考:環境省令第六号、愛玩動物看護師法に関するQ&A:農林水産省
資格を持たなくてもペットシッターにはなれます。しかし、将来的に開業を目指す場合はあらかじめ必要な資格を取得し、ペットのお世話をして実務経験を積んでスキルを磨いておくと良いでしょう。
ペットシッターは旅行や急な入院だけではなく、高齢者からも需要があります。ペットは一人暮らしの高齢者の支えになる反面、足腰が弱くなったり体調を崩したりすることで思うようにお世話ができなくなることもあるでしょう。
株式会社ベンチャー・リンクの調査によればペットを飼っている人の約83.6%がペットシッターを利用したことがないというデータが公表されています。ペットを飼っている人の多くがペットシッターの必要性を把握し切れていない状況といえるため、サービスを利用してもらうには飼い主やペットに寄り添ったサービスを提供してペットシッターを利用するメリットを実感してもらうことが鍵になるでしょう。
ペットシッターの平均年収は?給料をあげる方法も解説
「ペットシッターの年収はどのくらい?」「独立は難しい?」と思っている人に、ここではペットシッターの平均年収とステップアップ方法を解説します。
ペットシッターのみの統計は集められていないため、ここでは求人サイトに記載されている時給や月収をもとに計算した数値を紹介します。
雇用の場合
雇用されている場合、ペットシッターの時給は1,000~1,700円と幅があります。ペットシッターはスキルや経験が重視されるため、一般のアルバイトより時給が高くなる傾向にあります。
正社員や契約社員として働く場合は、月収18~26万円ほどと幅があり、年収に換算すると200~300万円(+賞与)が目安です。開業の場合
独立開業した場合の料金相場は、小動物1匹に対して1時間2,000~2,700円、大型の動物だと1時間3,000円以上になることもあります。案件にもよりますが、1日に仕事を4件受ける場合は、1時間3,000円として24万円/月です。(1件1時間目安として、週5日勤務。4件/日×3,000円×20日=24万円)なかには、年収1,000万円以上を稼ぐ人もいるといわれています。
ペットシッターは開業したほうが高い収入を見込めますが、始めから開業を目指すのではなく、2~3年は就職してでスキルと経験を積み、店長となって経営を学んだ後に独立開業するとスムーズに収入をあげられるでしょう。
勤務時間は飼い主の都合に合わせるため、毎月一定額の収入を安定的に見込めるとは限りません。行楽シーズンであれば自宅でペットの世話をしてくれるペットシッターの需要が高まそれ以外の時期は依頼数が少なくなって収入が落ちる可能性があります。
開業で収入を安定させるためには、子犬のしつけや高齢のペットの介護といったニーズにあわせたメニューを充実させたり、ペットショップなどで紹介してもらって新規顧客につなげたりする必要があります。
ペットシッターのやりがいとは?
ペットの性格は、人懐っこかったり臆病だったりさまざまです。
初めから懐いてくれるペットのお世話も楽しいですが、ペットが少しずつ警戒心を解いて懐いてくれるようになる過程もやりがいのひとつです。
初めはビクビクしていたペットが自ら近づいてきてくれるようになったときは「ペットシッターになって良かった」と思える瞬間のひとつでしょう。
また、ペットシッターは飼い主から大切なペットをお預かりしてお世話をするため、飼い主からの信頼を得られたときも嬉しい瞬間です。飼い主から継続依頼があったり、感謝の言葉をもらえたりしたときは大きなやりがいを感じられるでしょう。
ペットシッターにはどんな人が向いている?
ペットシッターに興味があるけれど、自分に向いているのか気になる人もいるでしょう。
ペットシッターに向いているのは以下のような人です。
- 飼い主ともコミュニケーションが上手に取れる人
- いろいろな種類のペットや個性豊かなペットと関わりたい人
- ペットのお世話が苦にならない人
- 懐かないペットであっても根気強く対応できる人
- 知識や技術を得るのに時間やお金を惜しまない人
一見、毎日ペットに囲まれて楽しく仕事ができると思いがちなペットシッターですが、楽しいことばかりではありません。たとえば、ペットがなかなか懐いてくれなかったり、かみ癖があったりして対応に悩むこともあるでしょう。
また、飼い主とのコミュニケーションも大切な仕事のひとつなので、多方面に気を配ることも求められます。ペットシッターになるためには、ペット愛にあふれ、飼い主の要望に応じて臨機応変に対応できる人が向いているでしょう。
ペットシッターは自由な働き方ができる
ペットシッターの経験があれば、業務委託で仕事を獲得できたり、開業して自分のペースで働けたりします。そのため、結婚や家族の転勤などで引っ越しが必要になっても続けられる可能性があります。
また、ペットシッターに関する資格を取得しておけば仕事の幅が広がり、ペットと関わるさまざまな仕事に挑戦しやすくなります。ペットシッターとしての信頼を得て収入を伸ばすためにも、資格を取得して動物への理解を深めるようにしましょう。
まとめ:可愛い動物たちのお世話を仕事にしよう
ペットシッターになるために必須の資格はありませんが、ペットのことをより深く知って最適なケアをするためにも、資格取得を通して知識や技術を身に付けておくことが大切です。
ペットの基礎を勉強したい場合は通信講座を、基礎から実技までみっちり勉強したい場合は専門学校に通い、資格取得を目指すと良いでしょう。しっかり勉強していれば、資格試験の難易度はそこまで高くありません。資格を取得していると自分のおこなっている仕事に自信が持てますし、飼い主からの信頼も厚くなるでしょう。
TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ドッグトレーナー専攻」や「ペットトリマー&ヘルスケア専攻」では、実習を通してさまざまな体験ができます。トリミングやドッグトレーニングはもちろん、動物愛護フェスティバルや犬の幼稚園運営のサポートなども体験できます。
ペットシッターは、ペットのストレスを取り除き飼い主にも安心してペットを預けられる環境を与えてあげられる仕事です。TCA東京ECO動物海洋専門学校で勉強し、これからますます需要の高まりが予想されるペットシッターを目指してみましょう!