ECOブログ
2017.01.08
春の七草。

年が明けてすでに1週間が経ちましたけど
そんな中お正月の行事として「七草粥
」を食べる日が昨日だったので学校
での様子をご報告をしますレイ
です。先生たちが春の七草
の「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」を準備をしたんですねぇ
七草がゆは、邪気を払い、万病を防ぐといわれている習わしなんですね
消化がよく、七草の解毒効果で、弱った胃腸はもちろん、体リセットのきっかけを作ってくれるんだそうですよぉ
でも、この7種類だけでなくて、基本的には若菜であればなんでもOKだそうです
ということで、学校
で生活をしている私の友達のカピバラのマロンさんと、トカラヤギのまめこさんに食べてもらいましたぁ
マロンさんはモリモリ食べてくれたんですけど、まめこさんはあんまり興味がなかったようですよぉ
う~ん、私
も草よりおやつ
の方が好きなので「春の七おやつ」って日ができるといいですよねぇ
って、できないですよね



















