セキセイインコの飼い方は?特徴、準備するものやスキンシップの方法を紹介
2024.03.18
- 目次
-
- インコとは?
- セキセイインコの特徴
- 豊富なカラーバリエーションが魅力
- コミュニケーションを楽しめる
- 好奇心旺盛な性格
- 警戒心が薄く人懐っこい
- 独自のニオイがする
- 昼行性なので日中に活動する
- セキセイインコを飼う前に準備するもの
- ケージ
- キャリーケース
- 止まり木
- 食器、給水器
- 床材
- 水遊び用の容器
- おもちゃ
- ヒーター
- カバー
- あると便利なもの
- 放鳥用グッズ
- 遮光ケージカバー
- 菜差し
- 体重計
- ヒナを迎える場合に準備するもの
- 保育用ケース
- 保温器具
- 挿し餌アイテム
- セキセイインコのお世話のしかた
- 毎日すること
- 週に一回すること
- その他必要なこと
- セキセイインコの食事
- 成鳥の場合
- ヒナの場合
- 絶対に与えてはいけない食べ物
- セキセイインコをなつかせるには
- セキセイインコがなつかないのはなぜ?
- セキセイインコをなつかせる方法
- セキセイインコを飼う際の注意点
- 温度管理に気をつける
- 化学薬品や金属の中毒を避ける
- 放鳥は戸締まりとカーテンを閉める
- 放鳥するなら目を離さない
- 発情を抑える
- 受診できる病院を確認しておく
- セキセイインコがかかりやすい病気
- そのう炎
- メガバクテリア症(AGY症)
- 鼻炎
- 卵管蓄卵材症
- 疥癬症
- セキセイインコを迎える方法
- セキセイインコの値段・価格相場
- セキセイインコのよくある質問
- 犬や猫と一緒に飼える?
- 一人暮らしでも飼える?
- 噛み癖を防止するには?
- まとめ:セキセイインコのいる暮らしをしてみましょう
「ペットに小鳥を飼ってみたい」と考える人も多いでしょう。
なかでも見た目が鮮やかで美しく、鳴き声もきれいなセキセイインコは、小鳥を飼うのが初めての人でも飼いやすいとされています。なつくと手乗りになるため、美しいだけでなく人懐っこくて可愛らしいことでも人気です。
この記事ではセキセイインコについて、特徴や飼い方、飼い始める前に準備するもの、セキセイインコの健康にも関係するスキンシップの方法についても解説します。ぜひ参考にしてください。
インコとは?
インコ(英語表記:true parrots)とは、オウム目インコ科に属する鳥の総称です。
インコに似ている鳥としてオウムがよく挙げられますが、オウムとインコは同じ「オウム目」に属する鳥のため、くちばしの形や四本の足など多くの共通点があります。オウム目のなかのオウム科に属するのがオウム、インコ科(Psittacidae)に属するのがインコです。
インコのなかでもペットとして人気なのが小型のインコで、特にオーストラリア原産の「セキセイインコ」は丈夫で飼いやすく、鳥を飼うのが初めての人にもおすすめです。
今回はインコのなかで最もポピュラーで人気が高い、セキセイインコについて詳しく解説します。
セキセイインコの特徴
原産地 | オーストラリア |
---|---|
体長 | 約19〜23cm |
体重 | 約30〜40g |
平均寿命 | 7〜8年 |
セキセイインコは鳥を飼ったことがない人でも育てやすく、つがいで育ててカップルが成立すると繁殖も楽しめます。
平均寿命は7〜8年とされていますが、20年近く生きることもあります。
そのほかにも、セキセイインコには以下のような特徴があります。
- 豊富なカラーバリエーションが魅力
- コミュニケーションを楽しめる
- 好奇心旺盛な性格
- 警戒心が薄く人懐っこい
- 独自のニオイがする
- 昼行性なので日中に活動する
順番に解説します。
豊富なカラーバリエーションが魅力
セキセイインコは色が非常にカラフルで、バリエーションも豊富にあります。
日本で飼育できる主な種類は次のとおりです。
ノーマル | 最もポピュラーなカラーで頭と背中に黒い斑点やしま模様がある |
---|---|
オパーリン | しま模様がないもの |
レインボー | 羽の色に水色と黄色が混じったもの |
ハルクイン | 頭から胸は同じ色で腹部に違う色が混じったもの |
ルチノー | 羽全体が黄色のもの |
アルビノ | 羽全体が白色のもの |
見た目が美しく、豊富なカラーバリエーションが楽しめるのも魅力です。
コミュニケーションを楽しめる
セキセイインコは飼い主の言葉を覚えて、声マネをすることでもよく知られています。声マネをする理由は、飼い主を仲間と認識してコミュニケーションを取ろうとするためといわれています。
単にさえずるだけでなく、おしゃべりをしたり飼い主を呼んだりするため、家の中が賑やかで楽しくなるでしょう。
好奇心旺盛な性格
セキセイインコは非常に好奇心が旺盛で、飼い主と遊んでいても他に興味を惹かれるものがあると気がそれてしまうことがあります。
それゆえに「気まぐれ」といわれることもありますが、気に入ったおもちゃがあるとそれでずっと遊んでいることもあるようです。
警戒心が薄く人懐っこい
セキセイインコは比較的手乗りになりやすいことから、人に対して警戒心が薄いとされています。
飼い主でなくともよってくることがあるほど人懐っこく、頭を撫でさせたり人の手の中で眠ってしまったりすることもあります。
独自のニオイがする
セキセイインコには愛好家の間で「インコ臭」といわれる独特な匂いがあり、この匂いをつい嗅いでしまう人も多いようです。
お日さまの匂いやクッキーのような甘い匂いなど、種類は個体によってさまざまあります。
昼行性なので日中に活動する
セキセイインコの生活は「日の出とともに起き、日が沈むと眠る」という昼行性です。
朝6〜7時頃に目覚めて、夕方17〜18時頃には眠ります。周囲が電気の光で明るすぎて眠れないと体に負担がかかり、病気になることもあります。夕方以降には遮光カバーで覆ったり、暗く静かな部屋に置いたりと、安心して眠れる環境作りを心がけましょう。
セキセイインコを飼う前に準備するもの
セキセイインコを飼育するために必須となるケージ(鳥かご)以外に、実際にどのような準備が必要になるのでしょうか。
セキセイインコを飼うのに必要なものは、次のとおりです。
- ケージ
- キャリーケース
- 止まり木
- 食器、給水器
- 床材
- 水遊び用の容器
- おもちゃ
- カバー
- ヒーター
順に解説していきます。
ケージ
用意するケージの大きさは、両翼を広げてもぶつからない大きさにします。セキセイインコの場合は、長い尾羽も床につかないようにしましょう。1羽の場合は幅と奥行きが約35cm、高さは約40cm程度のものが推奨されています。
下が引き出し式になっているものは、掃除がしやすく、おすすめです。また、自分でケージの扉を開けて出ようとすることがあるため、扉には鍵を付けましょう。
キャリーケース
キャリーケースはインコの通院や移動などに使います。止まり木を設置できるものがおすすめです。
インコは寒さに弱いため、冬に移動する際は必ず保温ができるようにしましょう。
止まり木
止まり木は遊ぶときも休むときも必要になる、インコにとっては椅子やベッドのようなものです。太さが均一なものより、できるだけ自然の木に近い止まり木にすると足に負担がかかりません。
太さは前足と後ろ足がくっつかない、直径約10〜12mm程度がおすすめです。2本用意して、食器の前とケージの奥に高さを変えて取り付けておきましょう。
食器、給水器
食器や給水器はケージを購入するときに付属していることがほとんどです。毎日使うため、洗いやすいものにしましょう。
床材
床材を敷いておくと、保温や汚れの防止に役立ちます。キッチンペーパーやペットシーツで代用してもよいでしょう。
水遊び用の容器
水遊びをするかどうかはインコによって個体差があります。様子を見てから購入してもよいでしょう。床に置くタイプや、ケージに取り付けるタイプがあります。
おもちゃ
おもちゃはコミュニケーションを取るのが大好きなインコと遊ぶのに役立ちます。市販のおもちゃでなくとも、ペットボトルのフタやプラスチックのスプーンなどで遊ぶこともあります。
ケージに入れるおもちゃは一つにして、さまざまなおもちゃをローテーションさせると飽きずに遊べます。
ヒーター
セキセイインコは寒さが非常に苦手なため、冬はヒーターやエアコンが必須です。寒いと風邪をひいたり、病気になってしまうこともあります。温度管理には十分注意しましょう。
カバー
アクリルやポリエステル製の透明なカバーをケージかけておくと、餌の飛び散り防止や防寒にも役立つので用意しておきましょう。
あると便利なもの
セキセイインコを飼うのに必須ではないものの、あるとお世話がしやすいものがあります。次のようなものです。
- 放鳥用グッズ
- 遮光ケージカバー
- 菜差し
- 体重計
一つずつ解説します。
放鳥用グッズ
インコとコミュニケーションを取るために、1日1回5分程度ケージを開けて放鳥しましょう。放鳥時の休み場所になる止まり木や、遊び場があると便利です。
遮光ケージカバー
きちんと睡眠時間を確保するために、光を遮る遮光カバーがあるとよいでしょう。完全な遮光でなくとも薄暗くしてあげたほうが、睡眠不足を防げるでしょう。
インコが眠りについたら、テレビを消したり話し声を控えめにするなど、飼い主もできるだけ静かに過ごしましょう。
菜差し
青菜を与える際、水を入れた菜差しに差しておくと、しおれにくくなります。インコが引っ張って葉を落としてしまわないように、クリップで挟んでおきましょう。
体重計
体重計を用意しておくと、餌をきちんと食べられているか、体重が減っていないか確認できます。
キッチンスケールでも代用できますが、餌を計るときも使うなら0.1gまで計れるものがおすすめです。
ヒナを迎える場合に準備するもの
ヒナの状態から上手に育てられたセキセイインコは、なつきやすく手乗りになるのも早いです。
セキセイインコのヒナを迎える際には、次のようなものを準備しておきましょう。
- 保育用ケース
- 保温器具
- 挿し餌アイテム
順に解説します。
保育用ケース
ヒナの間は保育用ケースを用意しておくと、中の状態が見えやすく温度管理もしやすいです。成鳥になっても通院用のケースとして使えます。
保温器具
まだ羽毛が少ないヒナは、本来であれば親鳥に体を寄せてお互いを温め合いますが、一羽になると冷えて弱りやすくなります。保温器具は必ず準備しましょう。
挿し餌アイテム
まだ一人で餌を食べられないヒナには、ヒナの口に餌を運ぶための挿し餌アイテムが必要です。先が細くなったスプーンが与えやすいでしょう。
セキセイインコのお世話のしかた
準備が終わってセキセイインコを迎えたら、いよいよお世話が始まります。基本的なお世話のしかたを、次のように頻度別に分けました。
- 毎日すること
- 週に一回すること
- その他に必要なこと
「インコの世話って何をするの?」という人は、ぜひ参考にしてください。
毎日すること
毎日しなければならないお世話は、次のとおりです。
- 給餌
- 飲み水の交換
- 青菜の交換
- 敷材の交換
- スキンシップ
餌と飲み水は、必ず毎日交換しましょう。粒餌やシード食の場合、餌があるように見えても殻だけになっていることがあります。
また、スキンシップの時間もセキセイインコにとって大事な時間です。おもちゃで遊んであげたり、1日5分程度はケージを開けて放鳥してあげたりしましょう。
ずっとケージ内にいると、ストレスで自分の羽や皮膚をむしって病気になってしまうことがあります。
週に一回すること
フンや羽が落ちて汚れる敷材は毎日交換しますが、週に一度はケージ全体を掃除しましょう。
掃除の際にインコを放鳥したままでは事故の危険があるため、キャリーケースに入れておくのがおすすめです。
その他必要なこと
サプリメントのような補助食品を与える場合は、2〜3日に一度交換しましょう。
また、3ヵ月〜半年に一回程度、病院で健康診断を受けてください。
セキセイインコの食事
セキセイインコにはどのような食事を与えればいいのでしょうか。餌の種類について、次のように分けて解説します。
- 成鳥の場合
- ヒナの場合
- 絶対に与えてはいけない食べ物
順に解説します。
成鳥の場合
成長したセキセイインコの食事は、次のとおりです。
粒餌、シード食 | 主食。粟、ヒエ、キビなどをブレンドしたもの 殻付きのほうが栄養価が高い ビタミンやミネラルは副食で補う必要がある |
---|---|
ペレット | 主食(総合栄養食)
必要な栄養素が全て補える。ただし人工物のため食べてくれないこともある |
青菜 | 副食。粒餌の場合に春菊や水菜などを与える
種類によっては中毒を起こすことがあるので与える種類に注意する |
サプリメント | 副食。粒餌の場合に不足しがちなビタミンやミネラルを補うために与える |
シード食(種子混合餌)は入手しやすく手軽に与えられますが、ビタミンやミネラルを副食で補う必要があります。
ペレットを使う場合は、副食は必要ありません。食べないこともあるため、まずはシード食と混ぜて徐々に慣れさせるとよいでしょう。
ヒナの場合
ヒナの場合は、挿し餌アイテムを使って次のようなものを与えます。
- 粟玉
- パウダーフード
- サプリメント
基本的には、主食は粟玉をぬるま湯でふやかして与えますが、最近は栄養面からパウダーフードをぬるま湯で溶かして与えることも多くなっています。
粟玉を使う場合は、不足しがちなカルシウムやミネラルをサプリメントで補いましょう。
絶対に与えてはいけない食べ物
セキセイインコには、中毒を起こすためにヒナ・成鳥ともに絶対に与えてはいけないものがあります。次のとおりです。
- アボカド
- チョコレート
- ネギ
- じゃがいも
- ほうれん草(他にも与えてはいけない青菜があるので注意)
- 白米・小麦粉食品
特にアボカドは「インコの飼い主はアボカドを食べるな」といわれるほど、インコにとって危険です。誤飲だけでなく、飼い主の手についていたり、調理中の蒸気や飼い主の呼気に含まれたりしていても中毒症状を起こすことがあるので注意しましょう。
セキセイインコをなつかせるには
「せっかくセキセイインコを飼っているのになかなかなつかない」「手乗りにならない」と悩むこともあるかもしれません。
セキセイインコをなつかせる方法について、次のように解説します。
- セキセイインコがなつかないのはなぜ?
- セキセイインコをなつかせる方法
なつかない原因を探り、対策していきましょう。
セキセイインコがなつかないのはなぜ?
セキセイインコがなかなかなつかない原因は、次のようなものが考えられます。
- かまいすぎている
- 手で上から覆うように捕まえている
セキセイインコを迎えた直後は、移動で体力的にも精神的にも疲れています。迎えた直後にかまいすぎると、人間に不信感を持ってしまうこともあるでしょう。
インコを迎えるとつい嬉しくてかまいがちになりますが、最初は毎日のお世話と優しく声をかけるのみにして、環境に慣れるのを待ちましょう。
また、インコを持つときに上から手で覆うように捕まえてないでしょうか。そのように持つと、インコは空から捕食されるような恐怖感を抱いてしまいます。
セキセイインコをなつかせる方法
セキセイインコをなつかせるには、次のような努力が必要です。
- 数ヵ月かけて根気よくコミュニケーションを取る
- 上から覆わずに下から持ち上げる
成鳥の場合、なつくまでに数ヵ月から数年かかることもあります。すぐになつくと安易に考えずに、根気よくケージ越しに声をかけたり遊んであげたりして、少しずつ信頼関係を築きましょう。
また、手に乗せるときは上から覆わずに、おなかの下からすくい上げるようにするとよいでしょう。おなかの下に指を添えて、乗ってくれるのを待つ方法もあります。
セキセイインコを飼う際の注意点
セキセイインコと一緒に暮らす際に注意すべきことを、次のようにまとめました。
- 温度管理に気をつける
- 化学薬品や金属の中毒を避ける
- 放鳥は戸締まりとカーテンを閉める
- 放鳥するなら目を離さない
- 発情を抑える
- 受診できる病院を確認しておく
命に関わる大切な注意点です。詳しく解説します。
温度管理に気をつける
野生のセキセイインコは南国に住んでいるため、非常に寒さに弱く、温度管理はお世話の基本です。
セキセイインコが快適に過ごせる温度は、28〜30℃くらいになります。冬場はヒーターやエアコンを使い、ケージ内の温度に気を配りましょう。寒すぎると食欲不振や病気の原因になります。
化学薬品や金属の中毒を避ける
セキセイインコはデリケートな体質で、食器や家具のコーティングに使われている化学薬品や金属で中毒を起こすことがあります。放鳥したときなどは、口に入らないように注意しましょう。
また、人間が使うアロマオイルがセキセイインコにとっては悪影響になることもあります。インコがいる部屋では、アロマオイルを使わないようにしましょう。
放鳥は戸締まりとカーテンを閉める
セキセイインコのストレス解消のために放鳥は大切ですが、事故を防止するための工夫が必要です。
戸締まりをしっかりしているか確認しておかないと、うっかり窓から逃げてしまうケースも少なくありません。
また、カーテンも閉めておきましょう。セキセイインコは音に驚いて明るいところへ逃げる性質があり、窓や壁に激突することがあります。
放鳥するなら目を離さない
上記に関連して、放鳥するときは外に飛んでいってしまわないよう窓や扉は締まっているか、口に入れてはいけないものを置いてないか、細心の注意を払いましょう。
うっかり人の足で踏んでしまったり、椅子に座るときに下敷きにしてしまったりという悲しい事故も起きています。放鳥しているときは目を離さず、常にインコがどこにいるのか把握して事故を防ぎましょう。
発情を抑える
セキセイインコは繁殖しやすい鳥ですが、繁殖を目的としない場合、発情することで体の負担になって病気になることがあります。
繁殖させないのであれば、オスとメスは分けて飼育しましょう。食事のカロリーは抑えめにして、一日の活動時間を10時間程度にすることも有効です。
受診できる病院を確認しておく
セキセイインコのような鳥類は、犬や猫と比べて受診できる病院が少ないのが現状です。
ケガだけでなく、鳥類独特の卵詰まりのような病気や感染症に対応してもらえる病院を事前に確認しておきましょう。そ嚢(鳥類独特の消化器官)の検査や、鳥類のフンの検査ができる病院を選ぶのがポイントです。
セキセイインコがかかりやすい病気
セキセイインコがかかりやすい病気を知っておきましょう。
セキセイインコは病気にかかっていることを隠します。野生下では病気になって弱っていると、外敵に襲われたり群れから外れたりするためです。
飼い主が気づいたときには手遅れになっていることもあります。かかりやすい病気を知って「いつもと違う」様子に気づけるようにしましょう。
セキセイインコの代表的な病気は、次のとおりです。
- そのう炎
- メガバクテリア症(AGY症)
- 鼻炎
- 卵管蓄卵材症
- 疥癬症
一つずつ解説します。
そのう炎
そのう炎とは鳥類に多い病気で、食道と胃の間の食べたものを貯蔵しておく「そのう」で炎症が起きる病気です。
細菌やカビなどの感染が原因で、人間のご飯を食べて「そのう」内に細菌が繁殖して引き起こされることが多くあります。
頻繁にあくびをする・口から嫌な匂いがする、または何かを吐き戻している、異常に水を飲むなどの症状がある場合、そのう炎の可能性があります。すぐに病院を受診しましょう。
メガバクテリア症(AGY症)
メガバクテリア症(AGY症)は鳥の胃の中に「マクロラブダス」というカビの一種が感染して、嘔吐や下痢などを引き起こす病気です。
直前まで元気だったのにも関わらず急に発症して重症化し、最悪命を落としてしまう恐ろしい病気です。鳥の中でも特にセキセイインコに多く見られます。
嘔吐したり下痢していたり、黒い便が出ていたりするときは、メガバクテリア症を疑いましょう。
鼻炎
鼻炎は人間と同じような「鼻かぜ」で、鼻腔粘膜の炎症でくしゃみをしたり鼻水が出たりする病気です。
免疫低下による細菌感染が原因であることが多く、カビやアレルギー、ストレス、乾燥なども原因になります。
卵管蓄卵材症
卵管蓄卵材症はいわゆる「卵詰まり」と呼ばれる病気で、鳥の卵管に卵黄や卵白などの卵の材料が蓄積された状態です。
鳥の中でもセキセイインコがかかることが多く、腹部が張っていたり膨らんだりしていたら卵詰まりを疑ったほうがよいでしょう。悪化すると呼吸器を圧迫して、呼吸困難になることがあります。
疥癬症
疥癬(かいせん)症は鳥の中でもセキセイインコに多い病気で、ビゼンダニというダニによる感染症です。
くちばしや顔、脚などに強い痒みがあり、かさかさになったり白いかさぶたのようなものが出たりします。完治できる病気ですが、治療が遅れるとくちばしや爪が変形することもあります。
人には感染しないものの、親鳥や他の鳥から感染することが多々あります。爪やくちばしが以上に伸びてきたり、白いかさぶたのようなものが見られたりする場合は疥癬症を疑い、病院を受診しましょう。
セキセイインコを迎える方法
セキセイインコを迎えるには、次のような方法があります。
- ペットショップから迎える
- 里親になる
鳥類を扱うペットショップには、ほぼ一年中セキセイインコのヒナがいます。初めてセキセイインコを飼育する場合は、温度管理が難しい冬場を避けて、春から夏に迎えたほうがよいでしょう。
セキセイインコは繁殖しやすいため、友人や知人から譲ってもらうケースもあります。また、インターネット上にもセキセイインコの里親を募集する掲示板が多くあります。確認してみましょう。
セキセイインコの値段・価格相場
セキセイインコはインコの中でも比較的安価で販売されることが多く、だいたい3,000〜10,000円くらいが相場です。
定番のカラーのノーマルは3,000円程度からですが、珍しいカラーになると10,000円前後になることもあります。
セキセイインコのよくある質問
セキセイインコを飼う際のよくある質問をまとめました。次のとおりです。
- 犬と一緒に飼える?
- 一人暮らしでも飼える?
- 噛み癖を防止するには?
順に回答します。
犬や猫と一緒に飼える?
一緒に飼うことはできますが、同室で飼うことはおすすめしません。
理由は、インコの動きが犬や猫の狩猟本能を刺激してしまうためです。特に猫はネズミや鳥などを捕食する性質があるため、インコにとって猫は天敵ともいえます。
また、犬にとってもインコが可愛がられているのを見ることでストレスを感じたり、インコも犬がいることでストレスを感じて病気になることがあります。
もし一緒に飼う場合は同室は避け、インコがいる部屋に犬や猫が入らないようにしましょう。
一人暮らしでも飼える?
セキセイインコは初心者でも飼いやすいといわれ、愛情と設備があれば一人暮らしでも飼育は十分可能です。
ただし、セキセイインコを飼う際は次のことに注意しましょう。
- 毎日遊んであげられるか
- 頻繁に家を空けずに世話ができるか
- なつかなくても根気よくかまってあげられるか
- 鳥類を診てもらえる病院に連れて行けるか
頻繁に家を空けてかまえずにいると、ストレスで病気になってしまいます。毎日きちんと世話ができるか、慎重に判断してから迎えましょう。
また、犬や猫と比べて鳥類を診てもらえる動物病院は多くありません。セキセイインコが病気になったとき、診てもらえる病院まで自分が連れていけるかでも判断しましょう。
噛み癖を防止するには?
噛み癖がつくと、やめさせることは難しくなります。噛み癖がつく前に、噛んでよいものと悪いものが判断できるようにしておきましょう。
やり方は、手や指を噛まれたら遊びを中断して低い声で注意し、ケージに戻します。「噛むと遊びが終わる」と認識させることで改善させる方法です。
まとめ:セキセイインコのいる暮らしをしてみましょう
セキセイインコは小さくて可愛らしいだけでなく、カラーバリエーションが豊富で見た目にも美しく、言葉を覚えてコミュニケーションも楽しめる動物です。
鳥類を飼うのが初めての人でも飼いやすいとされていますが、毎日の餌やりや水やり、掃除はもちろん、スキンシップも大事な時間になるため、きちんと時間が取れるか確認してから迎えましょう。
壁や窓に激突したり、うっかり窓を締め忘れて逃がしてしまったり、足で踏んでしまったりする事故も起きています。セキセイインコをケージから出したら目を離さず、細心の注意を払いましょう。
なつくまで時間がかかることもありますが、なつくと手の上で餌を食べたり眠ってしまったり、とても可愛らしい姿で飼い主を癒してくれます。
セキセイインコを迎えて、賑やかで楽しい毎日を送りましょう。