ハリネズミの飼い方と魅力を徹底解説!寿命や特徴など初心者向け飼育ガイド

2024.06.04

ハリネズミの飼い方と魅力を徹底解説!寿命や特徴など初心者向け飼育ガイドのサムネイル画像

ハリネズミは、その愛らしい姿とユニークな行動で多くのペット愛好家に人気があります。しかし、ハリネズミの飼育には特有の知識と準備が必要です。

本記事では、初心者の方でも安心してハリネズミを飼育できるように、基本情報から飼育に必要な設備、日常のケア方法までを徹底解説します。これからハリネズミを迎える予定の方も、すでに飼育している方も、ぜひ参考にしてください。

ハリネズミを飼育する前に知っておきたい基本情報

ハリネズミを飼育する前に知っておきたい基本情報

ハリネズミを健康に育てるためには、基本的な生態や習性を理解し、適切な飼育環境をつくることが重要です。以下では、ハリネズミの特徴や寿命、種類などの基本情報を詳しく解説します。

ハリネズミとは?特徴と生態

ハリネズミは、ネズミの仲間だと誤解されることも多いですが、実際にはモグラと同じ食虫類の仲間です。原産地はヨーロッパ、アフリカ、アジアと広範囲にわたり、自然界では昆虫を主な食糧としています。

体長は約15〜25cm、体重は約300〜600g程度。単独で生活することが多く、特にオス同士は喧嘩することがあるため、複数飼育には注意が必要です。

ハリネズミは巣を作り、その中で過ごす習性があります。飼育の際も、ストレスなく安心して過ごせるように、隠れ家や巣箱を用意してあげましょう。

ハリネズミの寿命はどのくらい?

ハリネズミの寿命は、一般的に3〜5年といわれていますが、適切なケアと飼育環境が整っている場合には、6〜8年ほど生きることもあります。

ハリネズミの種類

ハリネズミにはさまざまな種類がありますが、ペットとして日本で一般的に飼われているのは主に「ヨツユビハリネズミ」という種類です。

ヨツユビハリネズミ(学名:Atelerix albiventris)は、元々はアフリカ大陸の乾燥地帯に生息しています。名前のとおり、前足の指が4本しかないことが特徴です。体長は約15〜20cmで、体重は約300〜600g。毛色はクリーム色からブラウン、グレーまでさまざまで、背中には短い針が生えています。性格はおとなしく、人懐っこい個体が多いため、初心者にも飼いやすいといわれています。

ヨツユビハリネズミは色の種類が豊富なことも魅力のひとつです。代表的なカラーを以下の表で説明します。

カラー名 特徴
スタンダード
(ノーマル)
最も一般的なカラー。針は黒と白が混ざった色合いで顔は黒っぽい
シナモン 茶色がかった針と、クリーム色の腹部を持つ優しい色合い
パイド 白と他の色がまだらに混ざった模様。個体ごとに模様が異なる
シニコット 淡いクリーム色の針と白っぽい腹部を持ち、やわらかな印象
アプリコット オレンジがかったクリーム色の針を持ち、全体的に明るい色合い

ハリネズミ飼育に必要な設備・道具リスト

ハリネズミ飼育に必要な設備・道具リスト

ハリネズミを健康に育てるためには、適切な飼育環境を整えることが不可欠です。必要な設備や道具を揃えることで、ハリネズミは快適でストレスなく過ごせます。

ここでは、ハリネズミを飼育するために必須の設備や道具を紹介し、それぞれの役割や選び方について詳しく解説します。

ハリネズミの飼育に必要なものは、以下のとおりです。

  • ケージ
  • 床材
  • 温湿度計
  • 隠れ家
  • トイレ
  • 回し車
  • 餌皿・水入れ
  • 掃除道具
  • おもちゃ

それぞれのポイントを紹介します。

ケージ

ハリネズミを飼育するために最も重要な設備がケージです。ハリネズミは活発な動物のため、十分なスペースの確保が必要です。ケージのサイズは、底面積が60cm×90cm、高さは30cm以上のものが推奨されますが、可能であればさらに広いものを選ぶと良いでしょう。

ケージは通気性が良いものを選びましょう。金網製のケージは足を引っ掛けやすいため、プラスチック製の底が付いたものが望ましいです。また、ハリネズミは脱走することがあるため、しっかりとした蓋が必要です。

床材

床材はハリネズミの健康に大きく影響するため、適切なものを選ぶことが重要です。一般的には、ペーパー系の床材が推奨されます。ウッドチップや砂は、粉塵が多く、ハリネズミの呼吸器に悪影響を与える可能性があるため避けた方がよいでしょう。床材は定期的に交換し、常に清潔な状態を保つように心がけましょう。

温湿度計

ハリネズミは温度と湿度に敏感な動物です。適切な温度は24〜29℃、湿度は40%以下が理想です。この環境を維持するために、ケージ内に温湿度計を設置しましょう。

特に冬場はヒーターを使用し、温度が低くならないように注意が必要です。逆に夏場は過熱に注意し、必要に応じて冷却ファンなどを使用して温度を調整します。

隠れ家

ハリネズミは臆病な性格です。ケージ内には、安心して過ごせるハウスやトンネルなどの隠れ家を設置しましょう。隠れ家は、プラスチック製や木製のものが一般的です。

トイレ

ケージ内にトイレを設置し、専用のトイレ砂を使用しましょう。トイレの場所を決めることで、ケージ全体の清掃が楽になります。トイレは定期的に掃除し、清潔を保つことが大切です。

回し車

回し車は活発なハリネズミにとって重要なアイテムです。回し車の直径は20cm以上のものを選びましょう。小さいサイズのものは背中を傷める可能性があるため避けてください。また、メッシュタイプの回し車は足を挟む危険があります。プラスチック製のものが安全です。

餌皿・水入れ

餌皿と水入れは、倒れにくい安定したものを選びましょう。特に水入れは、清潔を保つために毎日交換することが重要です。給水ボトルを使用する場合は、ハリネズミが飲みやすい位置に設置しましょう。

掃除道具

掃除用のブラシや、消毒用スプレーを用意し、定期的にケージ内を清掃しましょう。特にトイレ周りや餌皿の周辺は汚れやすいため、しっかりと掃除する必要があります。

おもちゃ

ハリネズミは知的好奇心が旺盛な動物です。おもちゃはトンネルやボールなどがおすすめです。おもちゃを定期的に交換することで、飽きずに遊んでくれるでしょう。

ハリネズミはむかつく?臆病な性格への理解が大切

ハリネズミはむかつく?臆病な性格への理解が大切

ハリネズミは天敵から身を守るために、自然界では非常に警戒心が強い動物です。

新しい環境や見知らぬ人に対しても、針を立てて威嚇する、体を丸めて防御姿勢を取る、シュシュッと音を立てるなどの行動が見られます。

最初は「むかつく」と感じるかもしれませんが、時間とともに改善されるでしょう。

ハリネズミが新しい環境に慣れるまでには、一定の時間がかかります。まずは、安心して過ごせる隠れ家を用意し、静かで落ち着いた環境を整えてあげましょう。

餌やおやつを与える際にゆっくりと近づくことで、飼い主に対する警戒心を徐々に解いていくことができます。ハリネズミとの生活を楽しむためには、本能や性格を理解し、忍耐強く距離を縮めていくことが大切です。

ハリネズミの飼育にかかる費用相場

ハリネズミの飼育にかかる費用相場

初期費用

ハリネズミを飼育するために、最初に準備するものと、その費用相場を紹介します。

項目 費用相場 概要
ハリネズミ本体 1万〜3万円 種類、年齢によって異なります。希少な毛色や模様の個体は高価になることがあります。
ケージ 3,000〜1万円 ケージの費用はサイズや素材によって異なります。適切なサイズと通気性の良いケージを選ぶことが重要です。
床材 2,000〜3,000円 ペーパー系の床材がおすすめ。健康を保つために適切な床材を使用しましょう。
温湿度計 1,000〜2,000円 温度と湿度を正確に管理するために必要。
隠れ家 1,000〜3,000円 ストレスを軽減する効果があります。
トイレ 500〜1,000円 トイレの場所を覚えやすくするために使用します。ケージ内を清潔に保てます。
回し車 2,000〜4,000円 運動不足の防止に必要なアイテムです。
餌皿・水入れ 1,000〜2,000円 食事をしやすいように、安定した餌皿と水入れを用意しましょう。
掃除道具 1,000〜2,000円 ほうきやチリトリ、ウェットティッシュなど。
おもちゃ 500〜1,000円 知的好奇心を刺激し、ストレスを軽減する役割があります。

ハリネズミ本体の購入費用を加えると、3万~8万円が初期費用の相場となります。

月々の飼育費用

ハリネズミの飼育には、毎月の維持費用も必要です。これには、餌代、床材の交換費用、消耗品の補充費用などが含まれます。

項目 費用相場 概要
餌代 1,000〜2,000円 ハリネズミの主食となるペレットの費用です。これに加え、昆虫や果物などの補助食を与える場合は、さらに500〜1,000円程度が必要です。
床材の費用 1,000〜2,000円 床材の交換費用は、月に1回から2回の交換をおこなう場合の費用です。
消耗品の費用 500〜1,000円 トイレ砂や掃除用の消毒スプレーなどの消耗品の費用です。
その他の費用 年間で1万円程度 おもちゃの買い替えや予防接種、健康診断などの医療費が含まれます。

月々の飼育費用は3,000~5,000円程度が目安となります。初期費用に比べて月々の費用は少額ですが、長期間にわたって飼育するため、計画的に予算を立てることが大切です。

ストレスフリーな飼育環境作り

ストレスフリーな飼育環境作り

ストレスフリーな飼育環境を整えることで、ハリネズミは健康で快適な生活を送ることができ、飼い主との信頼関係も築きやすくなります。

まず、ケージの設置場所を慎重に選びましょう。ハリネズミは騒音や急な動きに敏感なため、静かで落ち着いた場所が適しています。直射日光が当たる場所や、エアコンの風が直接当たる場所は避けるべきです。温度や湿度の変化が少ない、安定した環境を整えましょう。

ケージ内のレイアウトもストレスを軽減するために工夫が必要です。隠れ家を複数設置し、ハリネズミが安心して隠れることができる場所を作りましょう。

ケージ内の清掃は定期的におこなってください。汚れた床材や糞尿が放置されると、ハリネズミの健康に悪影響を及ぼすだけでなく、ストレスの原因にもなります。床材は週に1〜2回交換し、トイレの掃除もこまめにおこないましょう。

ハリネズミに与える餌と給水

ハリネズミの健康を保つためには、適切な餌と清潔な水が欠かせません。ここではハリネズミの主食、おやつ、水の与え方について詳しく解説します。

主食

ハリネズミの主食として一般的に用いられるのは、市販のハリネズミ専用のペレットフードです。栄養バランスを考慮して作られていて、タンパク質や脂肪、ビタミン、ミネラルが適切に配合されています。ハリネズミは雑食性であるため、ペレットフードを基本としながら、他の食材もバランス良く与えることが重要です。

また、昆虫もハリネズミの食事に欠かせません。ミールワームやコオロギなど、栄養価の高い昆虫を週に数回与えると良いでしょう。昆虫はハリネズミのタンパク質源となり、自然界での食生活に近づけることができます。ただし、与えすぎると肥満の原因となるため、適量を守ることが大切です。

おやつ

おやつを与えることで、食事のバリエーションを増やして食欲を刺激できます。ただし、おやつはあくまで補助的なものであり、与えすぎには注意が必要です。以下は、ハリネズミに適したおやつの例です。

  • 果物:りんご、バナナ、ブルーベリーなど。糖分が多いため、少量を与えるようにしましょう。
  • 野菜:にんじん、ブロッコリー、かぼちゃなど。消化しやすいように小さくカットして与えます。
  • 煮干し:カルシウムが豊富で、適度な塩分が含まれています。ただし、塩分過多にならないよう小動物専用の煮干しを与えましょう。

おやつを与える際には、ハリネズミの体重や健康状態を観察しながら、バランス良く取り入れることが重要です。

水の与え方

ハリネズミには常に新鮮な水を与える必要があります。給水ボトルは、水が汚れにくく、倒れにくいというメリットがありますが、ハリネズミが上手に飲めるように設置場所を工夫する必要があります。一方、水皿は自然な飲み方ができる反面、汚れやすいため、毎日新しい水に交換してください。

水の温度にも注意が必要です。特に寒い季節には、自然と水の温度が下がってしまいます。冷たくなりすぎないように気を配りましょう。

ハリネズミの健康管理

ハリネズミの健康管理

ハリネズミによくある病気、健康チェック方法やお手入れ方法について解説します。

よくある病気や症状

ハリネズミは比較的健康で丈夫な動物ですが、注意すべき病気もあります。飼い主としては、以下の病気や症状を早期に発見し、適切な対応をすることが重要です。

  • 皮膚病
  • 肥満
  • 消化器疾患
  • 呼吸器疾患

以下で対処方法を解説します。

【皮膚病】
ハリネズミは皮膚がデリケートで、ダニやノミによる皮膚炎、真菌感染症などがよく見られます。皮膚が赤くなったり、かゆがったりする場合は、早急に動物病院で診察を受けることが必要です。

【肥満】
ハリネズミは食べすぎや運動不足により肥満になりやすい動物です。肥満は関節の問題や心臓病など、さまざまな健康問題を引き起こす原因となります。適切な食事管理と運動が不可欠です。

【消化器疾患】
ハリネズミは消化器系が弱く、下痢や便秘になりやすいです。食欲がなくなったり、異常な便が続く場合は、食事内容や環境の見直しが必要です。

【呼吸器疾患】
ハリネズミは風邪や肺炎などの呼吸器疾患にもかかりやすいです。くしゃみや鼻水、呼吸が荒くなるなどの症状が見られた場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。

健康チェックとお手入れの仕方

ハリネズミの健康を維持するためには、定期的な健康チェックとお手入れが必要です。

【体重測定】
健康状態の確認のため、ハリネズミの体重を週に一度測定します。急激な体重変化がないか注意深く観察しましょう。

【目と耳のチェック】
目や耳が清潔であることを確認します。目やにや耳垢が多い場合は、感染症の可能性があるため、獣医師に相談することが必要です。

【爪切り】
ハリネズミの爪は定期的に切る必要があります。爪が長くなりすぎると、ケージに引っかかったり、歩行が困難になったりすることがあります。専用の爪切りを使用し、少しずつ慎重に切りましょう。

【歯のチェック】
ハリネズミの歯は成長を続けるため、適切な硬さの食べ物を与えることで、自然に削れるようにします。歯に異常が見られる場合は、獣医師に相談しましょう。

動物病院の選び方

ハリネズミを飼育する際には、信頼できる動物病院を見つけることが重要です。以下のポイントを参考にしてください。

【専門知識のある獣医師】
ハリネズミに詳しい獣医師がいる病院を選びましょう。事前に病院のホームページを確認したり、直接問い合わせたりすることで、ハリネズミの診察経験があるか確認できます。

【設備の充実】
診断や治療に必要な設備が整っている病院を選びます。特に、皮膚病や呼吸器疾患の診断には、適切な設備が必要です。

【アクセスの良さ】
急な病気やけがの際にすぐに連れて行けるよう、自宅からアクセスの良い場所にある病院を選びましょう。定期的な健康チェックも兼ねて、通いやすい場所が理想的です。

ハリネズミのしつけ方

ここではトイレのしつけや噛み癖の直し方など、ハリネズミとの信頼関係を築くための基本的なしつけ方法を紹介します。

トイレのしつけ

ハリネズミは比較的トイレの場所を覚えやすい動物です。トイレのしつけをするには、以下の手順を参考にしてください。

【トイレの設置場所】
ハリネズミがよく糞をする場所にトイレを設置します。ケージ内の角に設置するのが一般的です。トイレには専用のトイレ砂を使用し、清潔を保つことが重要です。

【糞の移動】
最初のうちは、ハリネズミがケージ内でした糞をトイレに移動させて、トイレの場所を認識させます。ハリネズミは自分の糞の匂いを覚えるので、トイレを使うようになります。

【褒めてあげる】
トイレで用を足した際には、優しく声をかけたり、おやつをあげたりすることで、トイレの場所を覚えやすくなります。

【トイレの場所を頻繁に変えない】
一度トイレの場所を決めたら、場所を頻繁に変えないようにします。トイレの場所が変わると、混乱してしまうことがあります。

噛み癖の直し方

ハリネズミは臆病な性格のため、ストレスや恐怖を感じると噛むことがあります。噛み癖を直すためには、以下の方法を試してみてください。

【ゆっくりと慣らす】
ハリネズミが噛む原因は、飼い主に対する警戒心や恐怖です。無理に持ち上げたり、急な動きをすると驚いて噛むことがあります。最初はケージの外から優しく声をかけたり、手のひらにおやつを置いて近づけるなどして、飼い主に対して安心感を持てるようにします。

【噛まれた時の対応】
もし噛まれてしまった場合は、驚いて手を引っ込めたり、声を出したりしないようにしましょう。噛まれても慌てずに、静かにしてハリネズミが落ち着くのを待ちます。

【おやつを使う】
ハリネズミがリラックスしている時におやつをあげることで、飼い主との良好な関係を築くことができます。おやつを手から直接あげれば、飼い主の手に対する警戒心も和らいでいくでしょう。

しつけには時間と忍耐が必要ですが、ハリネズミの性格を理解し、優しく接することで、徐々に問題行動を改善していくことができます。

複数のハリネズミを一緒に飼育する際の3つのポイント

複数のハリネズミを一緒に飼育する際の4つのポイント

ハリネズミ同士の喧嘩は少ないものの、互いのストレスを避けるためには別々に飼育するほうが安心です。ハリネズミは基本的に単独で生活することを好む動物で、複数を一緒に飼育することでストレスを感じることがあります。特にオス同士は縄張り意識が強く、同居させるとストレスや健康問題が発生する可能性が高くなります。

ここでは複数のハリネズミを飼育する際の注意点や、それぞれが快適に過ごせる環境を整える方法についてポイントを3つ解説します。

【十分なスペースを確保する】
ケージを広くし、それぞれのハリネズミが自分のスペースを持てるようにします。隠れ家や寝床を複数用意し、互いに干渉しないよう工夫しましょう。

【相性を確認する】
新しいハリネズミを導入する際には、まずは別々のケージで様子を見て、互いに慣れさせる時間を設けます。徐々に接触させて相性を確認し、問題がなければ同居を検討します。

【注意深く観察する】
同居させる場合は、最初の数日間は特に注意深く観察し、問題が発生しないか確認します。喧嘩やストレスの兆候が見られた場合は、ただちに別々のケージに戻します。

まとめ|ハリネズミと上手に触れ合いましょう

まとめ|ハリネズミと上手に触れ合いましょう

ハリネズミの飼育には、日々のケアと観察が求められますが、その魅力と癒し効果は計り知れません。ストレスを避け、健康を維持するためのしつけや環境整備をしながら、かわいらしい行動や仕草に目を向けて日々の触れ合いを楽しんでください。



前の記事
記事一覧
次の記事

この記事を読んだ方には
こちらもオススメ!